メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

審査なしで作れるクレジットカードアイキャッチ New

ブラックでも作れるおすすめクレジットカード【5選】

「クレジットカードの審査になかなか通らない」または「今すぐにでもクレジットカードが欲しい」ということで、審査なしで作れるクレジットカードを探している方も多いでしょう。 ですが、残念ながら"審査なし(無 ...

New

学生がクレジットカード審査に通らない理由と対策を紹介

ネットショップの利用やポイント獲得、海外旅行などの利用でクレジットカードを作りたい学生(大学生・短大生・専門学校生)の方も多いでしょう。 本記事では「収入のない学生でもクレジットカードの審査は通るのか ...

クレジットカード審査に通らないイメージ New

SMBCモビット審査落ちの理由と自己破産後に持つべきカード

銀行などが発行するクレジットカードよりも審査が甘いTカード プラス(SMBCモビットnext)などの「現在の収入を審査する消費者金融系カード」の審査に落ちてしまった人のために、審査落ちの原因と、その後 ...

即日発行可能なクレジットカードまとめ!作り方や注意点も

一般的なクレジットカードは、審査→発行→カード郵送 という手順をたどる必要があるため、実際にカードを使えるまでに少なくても1〜2週間、長ければ1ヶ月ほどかかってしまいます。 しかし、「急いで購入したい ...

クレジットカードを持っている人たちのカード

人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめ最強カードは?

クレジットカードを作りたい時、選び方の参考になるのがインターネットの情報ですが、「クレジットカード人気ランキング」は広告が絡んでいて実態を反映していない場合があるため要注意です。 ここでは、当サイトが ...

クレジットカードのショッピング保険とは?現金払いにはないクレカの強み

更新日:

ショッピングで購入した品物が盗難に遭ったり壊れてしまった時、クレジットカードで支払っていれば保険でカバーできる可能性があります。これはカード付帯の「ショッピング保険」によるもので、現金払いにはないクレジットカードの強みです。

ショッピング保険が付帯しているクレジットカードは多いですが、いまいち理解できていない方も多いのではないでしょうか。
今回はクレジットカードの「ショッピング保険」とはどんな保険なのかという疑問やメリット、ショッピング保険の選び方、注意点やおすすめのクレジットカードなどを分かりやすくまとめました。

クレジットカードのショッピング保険とは?

クレジットカードには多くの特典や保険が付帯していますが、ショッピング保険もそのひとつです。ショッピング保険とは、クレジットカードで購入した品物の盗難や破損を補償してくれる保険で、動産総合保険やショッピングセーフティ保険、ショッピングガード保険など、各カード会社で呼び方は異なります。

カードそのものの盗難補償はほとんどのカードに付帯していますが、エポスカードなどショッピング保険が付帯していないカードもあるので注意しましょう。どんな補償が受けられるかというと、PayPayカードゴールドのショッピング保険では、カードで購入した1万円以上の品物に対して購入日から90日間、自己負担額3,000円で100万円までの補償が受けられます。

現金で支払っていると補償はないのが普通なので、これはクレジットカードの強みです。クレジットカードで品物を購入した時は、クレジットカードの控えや領収書を捨てずに残しておきましょう。

プレゼントした品物にもショッピング保険が適用される

ショッピング保険はプレゼントした品物にも適用される点がメリットです。例えば、クレジットカードで購入した大切な人へのプレゼントが破損してしまったという場合にもショッピング保険で所定の金額が補償されます。

ショッピング保険ではいくらまで補償される?

カード会社の公式サイトには「年間最高100万円」などと記載されている事が多いショッピング保険ですが、PayPayカードゴールドを例にみてみると、最高補償額を上限に領収書に記載された商品の購入金額から自己負担額を除いた金額が補償されます。

修理が可能であれば、修理金額または購入金額の低い方から自己負担額を除いた金額となっています。購入した品物の一部だけをカードで支払った場合は、カードの利用控えにある金額が上限です。

ショッピング保険「対象外」になる損害・品物もある

ショッピング保険はクレジットカードで支払っても全てが補償の対象となる訳ではありません。例えば、三井住友カードの一般カードではリボ払いや3回以上の分割払いを利用しないと保険が適用されないので要注意です。

海外ショッピングのみが対象で国内は対象外となる場合もあり、その他にも、故意の過失や品物の性質による変質も補償の対象外となります。保険の規約には事細かに対象外となる例が記載されていますが、主な項目は以下の通りです。

■対象外となる損害

  • 重大な過失や法令違反による損害
  • 置忘れや紛失
  • 故障による損害
  • 地震や水害などの自然災害によって生じた損害
  • 購入先からの配送中に起きた損害

■対象外となる品物

  • 金券類
  • 食品
  • 動物や植物
  • コンタクトレンズやメガネ・義歯
  • 自転車・バイク・自動車・船舶などの乗り物および付属品
  • 移動電話やノートパソコンなどの携帯式電子機器

配送中に起きた損害についてはクレジットカードではなく運送会社の補償が適用されるのが普通です。貴金属・宝石類(アクセサリー)についてはカードによって扱いが異なり、PayPayカードゴールドの場合は対象外ですが、三井住友カードの場合は対象外の欄には記載されていません。

自然災害は対象外でも火災は補償の対象となり、対象外となる項目や品物は「など」というように広く定義されている事もあるので、カード会社に問い合わせた方が確実です。

ショッピング保険の選び方のポイント

ショッピング保険が付帯しているクレジットカードを新規で申し込む際に知っておくと得する選び方のポイントは、自己負担額・補償期間・補償限度額(補償額)の3つです。

ショッピング保険の自己負担額とは?

ショッピング保険の自己負担額とは、カード会社が保険金を支払う際に補償額のうち一定の額を被保険者が負担する金額の事で、いわば「免責」です。

自己負担額はカードによって違いがありますが、概ね3,000円~1万円程度に設定されていて、中には無料のカードもあります。もし破損した品物の購入金額が自己負担額以下であれば逆に損をしてしまうので要注意です。

カードによって補償期間が異なる

クレジットカードによってショッピング保険の補償期間は異なります。一般的なカードなら90日間、長ければ120日間や180日間の補償が付帯しているカードもあるのでカードの申し込み時にはチェックしてみましょう。

ステータスカードは補償限度額が手厚い

ショッピング保険は一般的に、ゴールドカードなどのステータスカード(上位カード)になるほど補償が手厚い傾向があります。例えば、三井住友カードの場合、一般カードの補償限度額は100万円ですが、ゴールドカードでは300万円、プラチナカードなら500万円に補償額がアップしています。

高額な買い物を頻繁にするのであれば、ステータスカードを持つ事も検討してみてはいかがでしょうか。

ショッピング保険の請求方法

ここではPayPayカードゴールドのショッピング保険を例に、購入した品物が破損した場合の保険の請求方法をチェックしてみましょう。

ショッピング保険を請求する手順(PayPayカードゴールドの場合)

PayPayカードゴールドで購入した品物に損害が起きた場合、カード会社ではなく三井住友海上の保険デスクに電話で連絡をします。

後日保険会社から保険金の請求書が送られてくるので、必要書類を同封して返送します。この場合の必要書類は以下の通りです。

  • 保険金請求書(必要事項を記載の上署名と捺印を行う)
  • 修理費の見積書または領収書
  • クレジットカードの売上票(控え)
  • 損害状況を撮影した写真
  • クレジットカードのコピー
  • その他関係書類

このうち損害状況写真と、その他関係書類はケースに応じて必要となる書類で、必ずしも提出するものではありません。保険の対象となる品物が全損している場合は回収されます。

急ぎで修理に出したい場合は、修理に出す前にカード会社や保険デスクに問い合わせて指示を仰ぎましょう。必要書類を同封して返送するとショッピング保険の請求は完了です。

ショッピング保険が付帯したおすすめのクレジットカード

年会費無料のクレジットカードの中から、ショッピング保険が付帯したおすすめカードをピックアップしました。

  • PayPayカードゴールド
  • イオンカード(WAON一体型)
  • リクルートカード
PayPayカードゴールド イオンカード(WAON一体型) リクルートカード
カード年会費 11,000円 無料 無料
通常ポイント還元率 最大1.5% 0.5% 1.2%
ショッピング保険 国内・海外 国内・海外 国内・海外
自己負担額 3,000円 無料(なし) 3,000円
補償期間 90日 180日 90日
補償限度額 300万円 50万円 200万円
特徴 ヤフオクで購入した中古品もショッピング保険の対象 イオンの対象店舗でポイント2倍・割引特典あり リクルート系列のサービスでポイント最大4.2%還元

リクルートカード

リクルートカード

カードの特徴

通常ポイント還元率が1.2%と他社のクレジットカードと比較しても高還元率。ホットペッパーなど、各種リクルートの運営するサービスでお得なクレジットカード

発行会社 リクルートホールディングス ポイント還元率 1.2%
年会費 無料 付帯保険 最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー 楽天Edy、SMART ICOCA、nanaco、モバイルSuica ポイント リクルートポイント

リクルートカードは年会費永年無料で1.2%という驚異のポイント高還元率が特徴のカードです。旅行サイトのじゃらんやホットペッパービューティーなど、リクルート系列のサービスで還元率が更にアップし、最大4.2%のポイントが貯まります。

貯めたポイントは使い勝手の良いPontaポイントに交換してローソンやガソリンスタンドで利用可能。ショッピング保険は国内・海外の両方で補償期間は90日間・自己負担額3,000円・補償限度額が年間最高200万円となる点がメリットです。

国際ブランドはVISA・Mastercard・JCBから選択でき、利用付帯の旅行保険は海外が最高2,000万円・国内は最高1,000万円補償となっています。家族カードは無料、ETCカードはJCBであれば無料で発行でき(VISA・Mastercardは1,100円(税込)/3種類とも年会費無料)、高速道路の通行料金でも1.2%のポイントが貯まるのでお得です。

ポイント高還元率で年会費無料!リクルートカードのメリット・デメリット

イオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型)

カードの特徴

イオングループでのカード利用で20日、30日は5%OFF、毎月5日・15日・25日はポイント2倍、毎月10日はポイント5倍とお得に利用できるカード

発行会社 イオンクレジットサービス株式会社 ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 カード盗難保障無料付帯
電子マネー WAON ポイント WAONポイント、ときめきポイント

イオンカード(WAON一体型)は年会費無料で200円の利用につき1円分のときめきポイントが貯まる還元率0.5%のクレジットカードです。

イオンモールやマックスバリュなどのイオングループ対象店舗でカードを利用するとポイントが2倍で還元率が1.0%にアップするのが特徴で、毎月10日はイオン以外のお店でもポイントが2倍になる「ときめきWポイントデー」が実施されます。

20日と30日の「お客さま感謝デー」はイオングループのお店で5%割引の特典も受けられるので毎日のショッピングもお得です。ショッピング保険は国内・海外の両方で5,000円以上の品物が対象となり、補償限度額は50万円ですが、自己負担額が無料で補償期間が180日間と長期間補償されるのがメリットです。

国際ブランドはVISA・Mastercard・JCBから選べ、5万円までチャージできる電子マネーのWAONが一体型になっています。ETCカードや家族カードの追加発行も無料でできるお得なカードです。キャッシュカード一体型の「イオンカードセレクト」というカードもありますが、こちらは引き落とし口座をイオン銀行の口座に設定する必要があります。

お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-クレジットカードの基礎知識

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.