専業主婦だと審査に通らない、クレジットカードを作ることができないと思っている人は少なくありません。
今回は、専業主婦でも作れるおすすめのクレジットカードについて解説していきます。
目次
専業主婦でもクレジットカードは作れる!その理由
専業主婦というと、自分自身には収入はありません。それなのにどうしてクレジットカードが作れるといえるのでしょうか?
専業主婦がクレジットカードを申し込む場合、配偶者の年収が審査の対象となります。これは割賦販売法によっても認められています。
クレジットカード会社がカードを発行する際に重視することは、お金を貸してもきちんと返済してくれる社会的信用があるかどうかです。専業主婦が無収入であっても、扶養してくれている人に信用があればクレジットカードを作ることは可能でしょう。ただし、収入がないと申し込みできないようなカードの場合、無収入の専業主婦は申し込みできません。
専業主婦でもクレジットカードは作れる!けど、こんな時は要注意!
専業主婦でもクレジットカードの審査に通ることは不可能ではありません。
ここでは注意すべきこととして、2つにしぼって解説します。
配偶者の過去の信用情報に問題がある
配偶者が過去に支払いの延滞や滞納・債務整理・自己破産などをしている場合、審査に通らない可能性が高くなります。これは配偶者自身がクレジットカードを作ろうと思っても審査に通りにくいのと同じことです。
少額の延滞だから大丈夫だろうと思っていると危険です。スマホ代金やカードローンなど、思わぬことで延滞していると、気付かないうちにクレジットカードの審査に通らないような状況になってしまっている恐れもあります。
引っ越しや転職の繰り返しはよくない?
クレジットカード会社では、カード発行希望者の信用情報を点数づけして審査しています。スコアリングシステムと呼ばれていますが、このなかで居住年数や勤続年数もチェックされることになります。
結婚前も含め、配偶者が引っ越し・転職の回数が多い場合は要注意です。スコアリングシステムで点数が低く審査される可能性があります。審査に通りにくくなることにつながるため、特に引っ越しや転職してから間もない時にクレジットカードに申し込むのは避けると無難でしょう。
専業主婦でも審査に通りやすいクレジットカードがある?
専業主婦の人がクレジットカードを作るなら、審査に通りやすくする工夫が必要です。ここでは専業主婦でもクレジットカードの審査に通りやすい方法として、3つのポイントをご紹介します。
流通系のクレジットカードに申し込む
クレジットカードはさまざまな企業が発行しています。なかでも流通系は専業主婦にも持ちやすいカードです。例えば、イオンなどがあげられます。総合スーパーやコンビニなどは、利用ターゲット層に主婦が入っているため、専業主婦向けのカードや特典もそろっています。
普段利用しているスーパーなどのカードであればポイントをためてうまく活用していくことも可能です。普段から利用頻度の高い主婦層に対して審査基準も比較的低めだといえます。
ショッピング枠は30万円以下で申し込む
クレジットカードには、ショッピング枠とクレジット枠があります。日常的にカードを使うというと、買い物目的、つまりショッピング枠での利用が多くなるでしょう。どれくらい使うかわからないし、多い目の額を申請しておこうとするならば、やめておいた方がいいでしょう。
ショッピング枠は30万円以下で申し込むことがおすすめです。クレジットカード会社は、カード発行時に支払可能見込額の調査が義務づけられていますが、30万円以下の申込みでは調査対象外となります。年収の申告は必須ではないため、クレジットカードの審査に通りやすいといえるでしょう。
キャッシング枠はゼロもしくは少なめで申し込む
あくまでもショッピング目的の利用をアピールするためにも、キャッシング枠はゼロか少額での申し込むようにしましょう。ショッピング枠とクレジット枠では、審査が異なります。つまり、キャッシング枠を申し込みと審査に通るためのハードルが増えるということになります。
専業主婦は正社員で勤めている人と比べると、収入面で自分の収入を証明できません。審査に通りにくいといわれるのもそれが影響しているでしょう。できるだけ審査の工程を減らすためにも、キャッシング枠の申込みはしない、ゼロにしておくことが望ましいです。
専業主婦でも作れるおすすめクレジットカード5選
専業主婦におすすめのクレジットカードについて一覧にしました。以下でそれぞれのカードで使用できる電子マネー・ポイントにスポットを当ててご紹介します。
カード名 | ポイント還元率 | 電子マネー | ポイント |
---|---|---|---|
イオンカードセレクト | 0.5% | WAON | WAONポイント、ときめきポイント |
楽天PINKカード | 通常1.0% | 楽天Edy (ApplePay利用可能) |
楽天ポイント |
VIASOカード | 0.5% | ― | VIASOポイント |
セブンカード・プラス | 0.5% | nanaco | nanacoポイント |
イオンカードセレクト
イオンカードセレクト
カードの特徴
イオングループでのカード利用で20日、30日は5%OFF、毎月5日・15日・25日はポイント2倍、毎月10日はポイント5倍とお得に利用できるカード
日常の買い物でイオン系列をよく利用する人にはおすすめのカードです。ポイントはWAONポイント・ときめきポイントの2種類があり、WAON使用時・カード使用時のそれぞれに応じてポイントが付与されます。
それぞれ基本的に200円で1ポイント付与されますが、イオングループでカードを使用した場合には200円で2ポイントのときめきポイントが付与されます。WAON加盟店はイオン系列をはじめ、ダイエー・ファミリーマート・ローソンなど全国各地にあります。日常的に利用している店舗にWAON加盟店が多いのであれば、イオンカードセレクトを利用するとポイントをうまく貯めることができるでしょう。
楽天PINKカード
楽天PINKカード
カードの特徴
楽天ピンクカードは、ポイント還元率が高く、楽天グループでお得に利用できる楽天カードのサービスや特徴はそのまま引き継ぎ、さらに女性にうれしいサービスが追加されたお得なカード。カードデザインはピンクで女性向けでも男性でも申し込み可能
他のカードに比べてもポイント還元率が高く通常は100円で1ポイント、楽天市場や楽天ブックスで利用すれば100円で4ポイントも付与されるのが大きな特長です。楽天トラベルや楽天ダイニングでは100円で2ポイント、楽天ポイント加盟店では100で2~3ポイント付与されるので、ポイントを貯めやすいでしょう。
電子マネーでは楽天Edyを利用できます。Edyは利用できる店舗数が多く、コンビニや飲食店などさまざまな分野でポイントを貯める・使うことができる利便性があります。Edyを利用することでも200円で1ポイント付与されるというお得さも魅力です。
VIASOカード
VIASOカード
カードの特徴
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループを親会社に持つ三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカード。貯めたポイントは自動的にキャッシュバックされるシステム
発行会社 | 三菱UFJニコス | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険最高100万円 |
電子マネー | - | ポイント | VIASOポイント |
高校生以外の18歳以上なら申し込み可能なカードです。ポイントは1,000円で5ポイント付与となり、1,000ポイント以上たまるとオートキャッシュバックされるしくみです。携帯・PHS・プロバイダー利用料金やETCマークがついている高速道路・一般有料道路の通行料金はポイント付与が2倍となっています。
VIASO eショップのサイトに掲載された店舗でカードを利用して支払いすると、通常ポイントにプラスして、ボーナスポイント(各店舗によって設定)が付与されます。ボーナスポイントは商品価格に対して付与され、最大1000円で100ポイントとなります。
主にETC・通信費用・ネットショッピングで利用したい人におすすめのカードです。
セブンカード・プラス
セブンカード・プラス
カードの特徴
セブン&アイグループでのカード利用でポイント2~3倍、毎月8、18、28日(8のつく日)はイトーヨーカドーで5%OFFになるカード
発行会社 | セブン・カードサービス | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 付帯保険 | ショッピング保険最高100万円(海外) |
電子マネー | nanaco、QUICPay(nanaco) | ポイント | nanacoポイント |
日常的にnanacoポイントを活用しているなら、nanacoとクレジット機能が一体化したセブンカード・プラスがおすすめです。JCB・VISA加盟店やETC、公共料金での使用は200円で1ポイント付与されます。
イトーヨーカドーやセブンイレブン・ヨークマート・デニーズでクレジット払いにすると、200円ごとに3ポイント付与されます。他社のクレジットカードに比べてポイント還元率がいいので、nanacoポイントを活用していてトーヨーカドーやセブンイレブンなどをよく利用している主婦にはぴったりでしょう。