高校生を除く18歳以上であれば、学生でもアルバイトなどの収入が無くてもクレジットカードを申し込めます。最近では、ゲームの課金やネットショッピングなどでも手軽にカード払いをして、ポイントも貯められるという利点から、学生のクレジットカード保有率は6割近くにまでなっています。
とはいえ、どんなクレジットカードを作ればいいのか分からないという学生の方も多いはず。
そこで今回はクレジットカードを作るのが初めてという学生向けにおすすめのクレジットカードを利用目的別のランキング形式でご紹介していきます。
目次
インターネットショッピングでおすすめのクレカ
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、ネット上には実店舗より商品の品揃えが豊富なネットショップがありますが、そこで強みを発揮するのがクレジットカードです。
クレジットカードを持つ方のうち約4割がネットショッピングで主に利用していて、カード払いなら振込手数料や代引き手数料がかからずお得に買い物が楽しめる上、ネットショッピングでポイント還元率がアップするカードもあります。
【1位】楽天市場でポイント2倍「楽天カード」
楽天カード
カードの特徴
新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントが貯まりやすい。
楽天カードは9年連続顧客満足度調査でナンバーワンに輝き、8秒に1回の申し込みがある人気のクレジットカードです。
年会費は永年無料で維持費がかからない上にポイント還元率は通常時も1.0%と高還元率で、楽天市場でのネットショッピングでは最大3倍のポイントが貯まります。※特典進呈には上限や条件があります。
更に、楽天トラベルではいつでもポイント2倍・街の加盟店でも2倍~3倍のポイントが貯まるのが特徴です。貯まったポイントの交換先も街のお店や航空会社のマイルなど豊富で無駄なく使いきれます。
不正利用に対する補償や、楽天市場で購入した商品が届かない時には請求がキャンセルされるなど、充実のサービスは初めてのカードにもぴったり。
最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険は空港までの交通費やツアー代金をカード払いにする事で適用される「利用付帯」で、留学や旅行の際も安心です。
電子マネーは楽天Edyが使え、国際ブランドはVISA・MasterCard・JCB・AMEXの4種類から選べます。
▼カードの詳細はこちら
【2位】楽天やamazonなどで高還元率「三井住友カード」
三井住友カード
カードの特徴
世界シェアNo.1のVISAブランド。初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料(2年目以降 税込1,375円) | 付帯保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | iD、PiTaPa、WAON(ApplePay利用可能) | ポイント | Vポイント |
三井住友カードはAmazonや楽天市場などが参加するポイントサイトの「ポイントUPモール」を利用すればネットショッピングで最大20倍になります。
さらに「ポイントUPモール」というサイトを経由してネットショッピングをすることで最大20倍の還元率になり、「ココイコ!」というサイトでエントリーしてから対象のお店でショッピングをするとキャッシュバックやポイント還元率UPといった特典を受けることも可能です。
セキュリティに関しても、早くからICチップ搭載のカード発行・不正利用の探知システムの採用など積極的に展開しています。
電子マネーはiD・PiTaPa・WAON・Apple Payに対応していて、海外のネットショッピングも安心なバーチャルカードも発行できます。
▼カードの詳細はこちら
【3位】高還元率で39歳まで年会費無料「JCB CARD W」
JCB CARD W(ジェーシービーカードダブル)
カードの特徴
国内唯一の国際ブランドであるジェーシービーが発行する、ポイント高還元率が魅力の39歳以下・WEB入会限定の年会費無料カード
発行会社 | ジェーシービー | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険最高100万円 |
電子マネー | - | ポイント | OkiDokiポイント |
JCB CARD Wは39歳以下・WEB入会限定の年会費無料クレジットカードです。
ポイント還元率は一般カードの倍である1.0%と高還元率で、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどが参加するポイントサイトの「Oki Dokiランド」では最大20倍、JCBオリジナルシリーズパートナーという加盟店の利用時はスターバックスで還元率5.5%、Amazonで2.0%と還元率がアップするのが特徴。新規入会キャンペーンの適用なら入会後3か月間はポイント4倍になるため見逃せません。
ポイントの交換先はギフト券やAmazonポイントの他に東京ディズニーリゾートのパークチケットも選べます。
最高2,000万円補償が利用付帯となる海外旅行傷害保険や、海外利用分は100万円補償のショッピングガード保険も付くので安心です。
電子マネーはApple Payが使えるQUICPayに対応しています。
▼カードの詳細はこちら
海外旅行保険が付帯したおすすめのクレカ
クレジットカードには海外でのケガや病気などがあった際に保険会社が費用を負担してくれる旅行保険が付帯するものがあります。(カードの年会費以外の保険料などはかかりません)
海外では日本国内と比較すると医療費などがとんでもなく高い(例えば盲腸の治療費が日本だと60万円のところ海外では100万円を超える)ので、日本とは違う環境で過ごすなら必ず海外旅行保険が付帯するクレジットカードを1枚は持っておきたいところです。
また、海外旅行や留学に行く予定の方は旅行保険の付帯内容(利用付帯・自動付帯)や補償内容を忘れずにチェックしておきましょう。
【1位】最高3,000万円補償で26歳まで年会費無料「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
カードの特徴
26歳まで年会費無料で持てるアメックス。海外旅行傷害保険が自動付帯で、セゾンポイントモールを経由してネットショッピングをすればポイントが最大25倍になるなど、お得なサービスも盛りだくさん
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料(2年目以降 税込3,300円) 26歳未満は年会費無料 |
付帯保険 | 最高3,000万円(自動付帯) |
電子マネー | iD、QuicPay | ポイント | 永久不滅ポイント |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは26歳になるまで年会費無料で持つ事ができて、保険の補償が手厚い点が人気です。
海外旅行傷害保険はカードの利用を問わない「自動付帯」の最高3,000万円補償で、利用頻度が高い傷害・疾病治療費用は300万円まで補償を受ける事ができます。デジカメが壊れてしまったなど、携行品損害についても30万円まで補償があり、年会費無料で持てるカードの中ではこれ以上ない補償内容です。また、国内旅行に関しても「利用付帯」で補償があるのは魅力的です。
ポイント還元率は通常0.5%と平均的ですが、有効期限のない永久不滅ポイントなのでじっくりと貯める事ができ、海外ショッピング利用分は2倍の1.0%還元に。Amazonや楽天市場などが参加するポイントサイトの「セゾンポイントモール」を経由してネットショッピングをすると還元率が最大30倍になりお得です。
▼カードの詳細はこちら
【2位】最高2,000万円まで自動付帯「エポスカード」
エポスカード
カードの特徴
年に4回ある「マルコとマルオの7日間」というキャンペーンでマルイでのショッピングが10%OFFで利用できたり、SHIDAXやBIGECHOなどのカラオケ店で30%OFFになる幅広いサービスのカード
エポスカードはショッピングや旅行が好きな方にぴったりなクレジットカードです。ずっと無料で持てる「年会費永年無料」のカードで、年に4回開催されるマルイの「マルコとマルオの7日間」では10%割引でショッピングが楽しめます。
世界シェアナンバーワンのVISAブランドなので海外でも加盟店が多く、海外旅行傷害保険は自動付帯となるのがメリットです。傷害死亡・後遺障害の最高額は500万円ですが、傷害治療費用は200万円・疾病治療費用は270万円・携行品損害は20万円まで補償があります。
24時間日本語対応の緊急医療アシスタンスサービスは現地の医療施設の案内や移送などが利用できるので万が一の際も安心です。
現地通貨の調達に便利な海外ATMキャッシングはインターネットで返済できるので利息の節約にも。スーツケースやWi-Fiルータのレンタル割引も利用でき、楽天Edyなど電子マネーへのチャージや利用でもポイントが貯まる還元率0.5%の即日発行対応カードです。
▼カードの詳細はこちら
【3位】保険が充実していてマイルも貯まる「学生専用ライフカード」
学生専用ライフカード
カードの特徴
年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯、海外でのカード利用分が5%キャッシュバックと、留学や卒業旅行などで海外に行く学生におすすめのカード
学生専用ライフカードは、年会費永久無料で海外旅行保険が自動付帯となるクレジットカードです。
事前申し込みで海外ショッピング利用分の5%がキャッシュバックとなり、在学中は海外旅行傷害保険が自動付帯(卒業後は補償終了)となる点が特徴。
最高2,000万円補償、傷害・疾病治療費用は200万円補償・携行品損害は20万円まで補償が受けられます。通常ポイント還元率は0.5%ですが、入会後1年間は1.5倍・誕生月は3倍となり、利用金額に応じたボーナスやステージ制プログラムもあります。
600店舗以上が参加するポイントサイトの「L-Mall」を経由したネットショッピングならポイントが最大25倍に。マイルにも交換できるポイントは最大5年間有効なので自分のペースで貯められます。
国際ブランドはVISA・MasterCard・JCBから選べ、最短3営業日発行可能。電子マネーは楽天Edy、モバイルSuica、iDに対応しています。
▼カードの詳細はこちら
マイルが貯まるおすすめクレカ
クレジットカードの中にはカードの利用で航空会社のマイルが貯まるものがあります。ショッピングでもマイルが貯められるので、旅行や留学の際に貯まったマイルで交通費を節約する事が可能です。
JALカード navi(学生専用)
カードの特徴
JALカードnaviは在学期間中年会費無料の学生専用JALカード。ポイントの代わりにマイルが貯まる、旅行好きにおすすめのカード。
JALカードnaviは学生専用で、在学中は年会費無料で持つ事ができるマイルが貯まるカードです。
ポイント還元率は1.0%・フライトやショッピングでマイルが貯まり、貯まったマイルは最大6割引きのマイル数で特典航空券に交換できます。
国内線で搭乗当日に空席がある場合、カードを提示すると割引運賃で搭乗できるスカイメイトサービスが利用でき、積算マイルも100%貯まるのは大きな魅力。その上、割引運賃でも区間マイルの100%が貯まる通常2,200円のツアープレミアムが無料で利用できるのは学生だけの特権です。
海外旅行や語学検定の合格でボーナスマイルが貯まり、マイルは在学期間中無期限となる点も見逃せません。
国内・海外旅行傷害保険が自動付帯で1,000万円補償となり、100万円までのショッピング保険も付帯。国際ブランドはVISA・MasterCard・JCB、電子マネーはWAONと楽天Edyが使えます。
▼カードの詳細はこちら
【2位】「ANAカード(学生用)」
ANAカード VISA/MasterCard(学生用)
カードの特徴
海外留学を控えていてクレジットカードを作りたいという学生にぴったりのカード。海外旅行保険も付帯しているので万が一の時にも安心
発行会社 | 三井住友カード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 付帯保険 | 国内・海外旅行保険最高1,000万円(自動付帯) ショッピング保険最高100万円 |
電子マネー | iD、楽天Edy | ポイント | Vポイントポイント |
ANAカード(学生用)はフライトやショッピングでマイルが貯まる学生向けのカードです。
在学中年会費無料で持つ事ができ、国際ブランドはVISA・MasterCard・JCBの3つがありますが、JCBを選んでポイントを10マイルコースでマイルに交換すると還元率が1.0%になります。
VISAとMasterCardで発生する移行手数料もかからないので、これはJCBだけのメリットです。ただし、加盟店が多く海外で使いやすいのはVISAとMasterCardなので国際ブランドの選び方には注意しましょう。
国内・海外旅行傷害保険が自動付帯で最高1,000万円まで補償があり、提携ホテルやパッケージツアーの割引も受けられる海外旅行や留学にもぴったりな一枚です。
▼カードの詳細はこちら
【3位】「学生専用ライフカード」
学生専用ライフカード
カードの特徴
年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯、海外でのカード利用分が5%キャッシュバックと、留学や卒業旅行などで海外に行く学生におすすめのカード
「海外旅行・留学に行く学生におすすめのクレカ」としてピックアップした学生専用ライフカードは、貯まったポイントをマイルに交換できるカードです。18歳~25歳の方が持つ事ができる年会費永久無料カードで、カード利用で貯めたポイントは300ポイントからANAマイルに交換できます。
携帯料金をカード決済にすると500円分のAmazonギフト券が毎月10人に1人の確率で当たるプレゼントや、カードの紛失・盗難による不正利用補償、ライフカードに関する疑問を解消できる学生専用の問い合わせ窓口など、様々なサービスが受けられます。
▼カードの詳細はこちら
スーパーやコンビニでお得なおすすめクレカ
小売店と提携して発行されている流通系のカードの中には、毎日のショッピングがお得になるカードがあります。普段よく利用するスーパーやコンビニで割引があるカードを選ぶとお得です。
【1位】永久不滅ポイントが便利「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
カードの特徴
26歳まで年会費無料で持てるアメックス。海外旅行傷害保険が自動付帯で、セゾンポイントモールを経由してネットショッピングをすればポイントが最大25倍になるなど、お得なサービスも盛りだくさん
発行会社 | 株式会社クレディセゾン | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料(2年目以降 税込3,300円) 26歳未満は年会費無料 |
付帯保険 | 最高3,000万円(自動付帯) |
電子マネー | iD、QuicPay | ポイント | 永久不滅ポイント |
「海外旅行・留学に行く学生におすすめのクレカ」としてピックアップしたセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、毎月第1、第3土曜日に西友とLIVINでのお買い物が5%割引になるカードです。
毎月月末の金・土・日はLOFTで会員限定の優待もあります。
有効期限がない事で人気の永久不滅ポイントは公共料金やスマホ代の支払いでも貯まり、家族カードのポイントを合算する事も可能。
スマホアプリの「セゾンポイントモールアプリ」なら最大30倍のポイントが貯まるネットショッピングが手軽に利用でき、ポイントの確認や交換商品の検索も簡単にできます。
▼カードの詳細はこちら
【2位】20日・30日は5%OFF「イオンカードセレクト」
イオンカードセレクト
カードの特徴
イオングループでのカード利用で20日、30日は5%OFF、毎月5日・15日・25日はポイント2倍、毎月10日はポイント5倍とお得に利用できるカード
イオンカードセレクトはキャッシュカードとクレジットカード・電子マネーのWAONが一枚になった年会費無料のカードです。
イオン銀行の普通預金金利が年.1%に優遇され、イオングループの対象店舗ではポイントがいつでも2倍(1.0%)貯まります。毎月20日と30日には「お客さま感謝デー」が開催され、イオンやマックスバリュなどイオン系列のお店でお買い物が5%割引になる特典も。毎月10日はイオン以外のお店もポイントが2倍になり、5日・15日・25日の「5のつく日」はイオンのお店でWAONを利用するとWAONポイントが2倍になります。
国際ブランドはVISA・MasterCard・JCB、電子マネーはWAON・イオンiD・Apple Payに対応しています。イオンの店頭で申し込めるため作りやすい点もメリットです。
▼カードの詳細はこちら
【3位】ローソンで3%割引「dカード」
dカード
カードの特徴
NTTドコモが手がける還元率1.0%で年会費永年無料のクレジットカード。dポイントを貯めるならこのカード!
ポインコ兄弟のCMでもお馴染みのdカードはドコモのクレジットカードで、ローソンで使うと2%のポイント還元と3%の割引を合わせて5%お得になるのが特徴です。年会費も永年無料で持つ事ができます。
ポイント還元率も1.0%と高く、マツモトキヨシやENEOS・JALなどの特約店で利用すると還元率が更にアップし、ポイントサイトの「dカードポイントUPモール」経由のネットショッピングでは最大10.5倍のポイントが付与されます。
ドコモ携帯が購入後1年以内に紛失・盗難・修理不能になった場合に購入費として最大10,000円の補償があり、100万円までのお買い物あんしん保険も付いています。国際ブランドはVISAとMasterCardから選べ、電子マネーはiDとApple Payが使えます。
▼カードの詳細はこちら
卒業後もずっと年会費無料で使えるおすすめクレカ
年会費無料のカードにも「初年度年会費無料」や「在学中年会費無料」など、いつの間にか年会費が発生するタイプのカードがあるので要注意です。
維持費を抑えたいのであれば、卒業後もずっと年会費無料で使えるカードを選びましょう。
【1位】「エポスカード」
エポスカード
カードの特徴
年に4回ある「マルコとマルオの7日間」というキャンペーンでマルイでのショッピングが10%OFFで利用できたり、SHIDAXやBIGECHOなどのカラオケ店で30%OFFになったりと、日常生活でお得に利用できるカード
「海外旅行・留学に行く学生におすすめのクレカ」としてピックアップしたエポスカードは、ETCカードも含め年会費永年無料のカードなので卒業後も年会費が発生しません。
マルイでの年に4回の優待の他にも、居酒屋やカフェなどの飲食店やカラオケ、遊園地・テーマパークなど様々な施設で優待が受けられるのがメリットです。
その上、ETCカードも年会費永年無料で持ててカードのポイントも貯まります。ETCカードの紛失・盗難時にも61日前にさかのぼって不正利用の補償があるため安心です。
年会費永年無料で海外旅行傷害保険が自動付帯となるカードは持っているだけで保険が適用される貴重なカードなので、1枚持っておくのがおすすめです。
▼カードの詳細はこちら
【2位】「楽天カード」
楽天カード
カードの特徴
新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントが貯まりやすい。
「ネットショッピングでおすすめのクレカ」としてピックアップした楽天カードも年会費永年無料で、社会人になっても無料で持てるカードです。
海外旅行傷害保険が利用付帯で補償があり、通常時も1%・楽天市場なら還元率が最大3%となるため楽天のヘビーユーザーほどポイントがザクザク貯まります。
ETCカードの利用でもポイントが貯まりますが、ETCカード年会費(550円(税込))を無料で持てるのはゴールドカードなど上位カードのユーザーや、楽天ポイントクラブの会員ランクが上位の方に限られる点はややデメリットです。
▼カードの詳細はこちら
【3位】「イオンカードセレクト」
イオンカードセレクト
カードの特徴
イオングループでのカード利用で20日、30日は5%OFF、毎月5日・15日・25日はポイント2倍、毎月10日はポイント5倍とお得に利用できるカード
「スーパーやコンビニでお得なおすすめクレカ」としてピックアップしたイオンカードセレクトは、卒業後も年会費無料で持ててイオンでの5%割引やポイント還元率アップがお得なカードです。
ETCカードも無料で持つ事ができて、イオンETC専用カードを発行するとETCゲートにぶつかって車が損傷した時に5万円分のお見舞金が受け取れるという少し変わったサービスもあります。
▼カードの詳細はこちら
総合的に機能が高い学生におすすめのクレカ
ポイントの貯まりやすさやカードデザイン、人気の高さなどを総合的に見て、自信を持っておすすめできる選りすぐりの3枚をランキング形式でご紹介します。
【1位】「三井住友カード」
三井住友カード
カードの特徴
世界シェアNo.1のVISAブランド。初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料(2年目以降 税込1,375円) | 付帯保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | iD、PiTaPa、WAON(ApplePay利用可能) | ポイント | Vポイント |
ネットショッピングでおすすめのクレカとしてピックアップした三井住友カードは、銀行系カードというステータス性とセキュリティ性能を兼ね備えているため、大人になってからも長く使い続けられるカードです。
三井住友カードはAmazonや楽天市場などが参加するポイントサイトの「ポイントUPモール」を利用すればネットショッピングで最大20倍になります。
さらに「ポイントUPモール」というサイトを経由してネットショッピングをすることで最大20倍の還元率になり、「ココイコ!」というサイトでエントリーしてから対象のお店でショッピングをするとキャッシュバックやポイント還元率UPといった特典を受けることも可能です。
セキュリティに関しても、早くからICチップ搭載のカード発行・不正利用の探知システムの採用など積極的に展開しています。
電子マネーはiD・PiTaPa・WAON・Apple Payに対応していて、海外のネットショッピングも安心なバーチャルカードも発行できます。
▼カードの詳細はこちら
【2位】「楽天カード」
楽天カード
カードの特徴
新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントが貯まりやすい。
「ネットショッピングでおすすめのクレカ」と「卒業後もずっと年会費無料で使えるおすすめクレカ」としてピックアップした楽天カードは、ポイント還元率を重視する方におすすめのカードです。
通常ポイント還元率も1.0%と高還元のため、公共料金の支払いなどに利用するメイン使いのカードとしてもぴったり。
JCBやMasterCardブランドならCMでお馴染みのお買い物パンダデザインや楽天イーグルスデザイン、FCバルセロナデザインが選べ、JCBならかわいいディズニー・デザインが選べます。
▼カードの詳細はこちら
【3位】「JCB CARD W」
JCB CARD W(ジェーシービーカードダブル)
カードの特徴
国内唯一の国際ブランドであるジェーシービーが発行する、ポイント高還元率が魅力の39歳以下・WEB入会限定の年会費無料カード
発行会社 | ジェーシービー | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険最高100万円 |
電子マネー | - | ポイント | OkiDokiポイント |
「ネットショッピングでおすすめのクレカ」としてピックアップしたJCB CARD Wは、国内唯一の国際ブランドであるJCBが発行するカードというステータス性の高さも魅力。
ずっと年会費無料で持つ事ができてポイント還元率は1.0%、優待店やポイントサイトの利用で還元率がアップするためポイントも貯まりやすい点も高評価の理由です。
カードデザインもシンプルで、女性特有の疾病保険を付けられる「JCB CARD W plus L」というカードもあり、使い勝手が良い一枚です。
▼カードの詳細はこちら