プレイステーションでゲームやDLC(ダウンロードコンテンツ)を楽しむなら、PSN(プレイステーションネットワーク)の利用が欠かせません。
プレイステーションをインターネットに繋ぐと世界中の人たちと対戦や協力プレイができたり、PlayStation Storeで新作ゲームから懐かしいゲーム、様々なコンテンツを購入できるようになります。
今回は、プレイステーションでのゲームやDLC(ダウンロードコンテンツ)の購入方法や、PSNのウォレットにチャージする方法などを初心者の方にも分かりやすく解説していきます。
目次
PSN(プレイステーションネットワーク)とは?
PSN(プレイステーションネットワーク)とは、ソニーが運営しているプレイステーション向けのオンラインサービスです。
アカウント登録を行うとオンラインストアでゲームやビデオを購入できたり、ストリーミングでゲームを楽しめたりと様々なサービスが利用できるようになります。
アカウント登録は無料ですが、ゲームやコンテンツの購入は「ウォレット」というインターネット上の財布を使って行うので、ウォレットにお金をチャージをするためのクレジットカードなどが必要です。
PSN(プレイステーションネットワーク)にアカウント登録をすると利用できるサービスは以下の6つとなります。
PlayStation Store
PlayStation Store(PS Store)とは、24時間好きな時にゲームや映像コンテンツを購入できる公式オンラインストアです。
懐かしのゲームから最新作・お試しプレイができる体験版までバラエティ豊かなゲームや追加アイテムがあり、映画・アニメといった映像コンテンツも楽しめます。
街のお店が閉まっている時間でもダウンロードをして、話題のゲームを発売日になった瞬間にプレイできるのが特徴です。
PlayStation Plus
PlayStation Plus(PS Plus)とは、有料の会員制サービスです。
月額税込850円で人気タイトルのフリープレイができたり、世界中のゲーマーとオンラインマルチプレイで協力・対戦プレイも可能。
加入者限定のコンテンツやタイトル、追加アイテムの割引など、PlayStationをより楽しめるサービスとなっています。
PlayStation Now
PlayStation Now(PS Now)とは、200以上のPS3・PS4のゲームがストリーミングで楽しめるサービスです。
1か月2,315円+税・3か月なら5,463円+税の定額制なので好きなだけプレイできて、Windowsにも対応しているのでパソコンでもゲームが楽しめます。
PlayStation Video
PlayStation Video(PS Video)とは、レンタル・購入ができる映像配信サービスです。
人気の映画やアニメ・ドラマ・バラエティなど、家族みんなで楽しめるコンテンツが揃っていて、オンラインで完結するのでレンタルや返却の手間も省けます。
PlayStationはもちろん、スマホやタブレット、パソコン、ソニー製テレビやBDプレーヤーにも対応しているので、出先でも自宅でも楽しめるのがメリットです。
PlayStation Music
PlayStation Music(PS Music)とは、Spotifyの音楽ストリーミングサービスをPS4やPS3で利用できるサービスです。
4,000万曲という圧倒的な楽曲が聴けるほか、PS4のバックグラウンド再生にも対応しているのでゲームをしながら音楽を聴くこともできます。
無料の広告付きフリープランと、広告なしの有料プレミアムプラン(月額980円)があり、有料プレミアムプランの場合はオフラインでも再生可能です。
PlayStation App
PlayStation App(PS App)とは、ゲームや追加コンテンツ・ビデオコンテンツの購入やダウンロードができるスマホアプリです。
仲間のプレイ状況が閲覧できたり、トロフィーを比較したりと、アクティビティも充実しているので交流にも役立ちます。
PSN(プレイステーションネットワーク)の登録方法
PSN(プレイステーションネットワーク)の登録は、PSNの公式サイトにある「アカウントについて」から「アカウントを作成」に進んで行います。
入力項目は以下の通りです。
- サインインID(メールアドレス)
- 生年月日
- 性別
- 国または地域
- 都道府県
- 言語
- パスワード
以上の項目を入力して、利用規約とプライバシーポリシーに同意をして登録を行いましょう。
登録ページにはメール配信の設定を行うチェックボックスがあるので、必要な場合はチェックを付けて、不要な場合はチェックを外してから登録します。
PSN(プレイステーションネットワーク)のウォレットにチャージする方法
PSNでゲームやコンテンツを購入するには、ウォレットにお金をチャージする必要があります。
ウォレットへのチャージの上限は20,000円となり、チャージに対応している支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカード
- デビットカード
- プレイステーション ストアカード
- プレイステーション プラスカード
- PayPal
- モバイル決済(ドコモ・ソフトバンク・au)
クレジットカードは18歳以上にならないと作れませんが、即時決済方式のデビットカードなら18歳未満の方でも作ることができます。
クレジットカード・デビットカードでのPSNのウォレットへのチャージ方法
クレジットカードやデビットカードを使ったPSNのウォレットへのチャージ方法は、アカウント管理から行う方法と、PS Storeから行う方法の2つのパターンがありますが、ここではPS4を使ってアカウント管理からチャージする方法を説明します。
ウォレットへのチャージには、18歳以上の方が持てるSony Entertainment Network(SEN)の「マスターアカウント」が必要となるので、予めPSやパソコン、スマホを使って登録を済ませておきましょう。
アカウント管理からのチャージは、ホーム画面の「設定」から「アカウント管理」→「アカウント情報」に進み「ウォレット」→「チャージ(入金)する」から行います。
チャージ金額は以下の5種類から選択可能です。
- 1,000円
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 20,000円
支払い方法が未登録の場合は「お支払方法を登録」から「クレジットカードを登録」を選び、カード情報を入力します。
名義人はローマ字で入力し、CVVの欄には、クレジットカードのセキュリティコードというカード裏面にある署名欄に書かれているカード番号の後ろの3桁の番号を入力しましょう。
対応しているカードの国際ブランドはVISA・MasterCard・JCBの3種類で、アメックスなど他のブランドのカードは使えません。
18歳以下の方の場合は、保護者の「ファミリー管理者」もしくは「マスターアカウント」のウォレットを利用して自分のアカウントでゲームの購入ができます。
プレイステーション ストアカード/プレイステーション プラスカード
プレイステーションストアカード/プレイステーションプラスカードとは、プレイステーションの取扱店や、コンビニなどで購入できるプリペイドカードです。
各ショップで購入後、12桁のプロダクトコードを入力することでウォレットにチャージすることが可能です。
プロダクトコード入力の手順は以下の通りです。
- PS4を起動
- 「PS Store」を選択
- 「コード番号の入力」を選択
- 12桁のコード番号を入力
同様に、PlayStation Appというスマホアプリからもチャージが可能です。
PayPal
PayPal(ペイパル)とは、クレジットカードなどの情報を登録しておくことであらゆるインターネット上のサービスで決済が可能になるオンライン決済代行サービスのことです。
海外のネットショッピングなどでよく用いられる決済方法ですね。
基本的にクレジットカード決済なので、日本の方でクレジットカードを持っているのであればあまりPayPalを使ってのウォレットチャージをする理由はないかと思います。
まずはPS内にPayPalアカウントを追加する必要があります。PayPalアカウントを追加するには、「設定」から「アカウント管理」→「アカウント情報」→「ウォレット」→「お支払い方法」へと進み、PSNで設定しているパスワードを入力して「PayPalアカウントを追加」を選択します。
続いて、PayPalアカウントのEメールアドレスと、パスワードを入力し「ログイン」したのち、PayPalの規約が表示されるので、確認後「同意する」を押せばアカウントを追加できます。
あとは、「設定」メニューから「アカウント管理」→「アカウント情報」→「ウォレット」→「お支払い方法」へと進んでPayPalを「通常使う方法として設定」をすれば簡単に利用可能です。
モバイル決済
モバイル決済とは、docomoやau、Softbankといった携帯電話会社の「キャリア決済」という月々の携帯電話料金と一緒に支払う方法のことです。
モバイル決済はSENサイト(Sony Entertainment Network サイト)にPSNで利用しているマスターアカウントでサインインし、「アカウント」メニューから、「ウォレット」→「ウォレットへのチャージ(入金)」へと進み、「モバイル決済」を選択することでチャージが可能です。
最終的にチャージをするには、「docomo ID」や「au ID」、「ソフトバンク・ワイモバイルのログイン情報」(電話番号とパスワード)が必要になります。
PSNを利用するならクレジットカードがおすすめ
PSNのウォレットにチャージをするなら、クレジットカードがおすすめです。
クレジットカードなら利用に応じてカード会社のポイントが貯まるので、例えば還元率1.0%のカードなら100円につき1円分のポイントが貯まります。
その上、クレジットカードは後払い方式で多くのカードは翌月払いとなるので、手持ちのお金が少なくても使える点がメリットです。
ここでは、ウォレットへのチャージにおすすめのクレジットカードを2枚ご紹介します。
三井住友カード
三井住友カード(CL)
カードの特徴
9時から19時半までの申し込みで最短5分発行可能!今すぐクレカを使いたい方におすすめの、カードレス(番号のみ)クレジットカード。
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 付帯保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス iD、Apple Pay、Google Pay |
ポイント | Vポイント |
9:00~19:30までの申し込みで最短5分発行なので、すぐに購入したい・課金したいのにクレジットカードがない!(または持ってるカードが限度額に達してしまった)という方には特におすすめです。
三井住友カードは国内のクレジットカード会社の中でも超大手で、セキュリティの高さにも定評があるので安心して持てますよ。
年会費・発行手数料も無料です。
楽天カード
楽天カード
カードの特徴
新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントが貯まりやすい。
楽天カードは、ポイント高還元率と楽天関連のサービスで強みを持つ人気のクレジットカードです。
年会費は永年無料なので2年目以降もずっと無料で、通常ポイント還元率も1.0%と高水準となっています。
その上、楽天トラベルならいつでもポイントが2倍・楽天市場は最大3倍(※特典進呈には上限や条件があります)・街の加盟店でも2倍~3倍のポイントが獲得できるなど楽天関連のサービスに強いのが特徴です。
貯まったポイントは楽天サービスのほか、マクドナルドや出光など街のお店で使ったり、ANAマイルに交換することもできます。
カードで旅費などを支払うと最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が付き、海外レンタカーや手荷物宅配の優待サービスもあるので、旅行好きの方にもおすすめの一枚です。
なりすまし対策や不正利用補償など、セキュリティ対策も充実していて、国際ブランドもVISA・MasterCard・JCBの3種類から選べるので、使い勝手の良いカードといえるでしょう。
▼カードの詳細はこちら
今すぐ無料で発行できる!「バンドルカード」もおすすめ
クレジットカードやデビットカードを申し込む場合、申し込みからカードの受け取りまで1週間~1か月程度の期間がかかってしまうので、今すぐに支払いを済ませたいという人にはおすすめできません。
そんな時は、中学生や高校生でもスマホアプリをインストールするだけで今すぐ発行可能なプリペイドカード「バンドルカード」がおすすめです。