ショッピングや旅行、公共料金の支払いなど、クレジットカードは毎日の生活に欠かせません。
その中でも人気があるのはポイント還元率が高いカードと年会費無料のカードです。
クレジットカードをもっとお得に持ちたい・使いたいという方のために、今回はポイント還元率が高く年会費無料のクレジットカードを厳選して比較してみました。
目次
還元率が高いカードを選ぶ人が最も多い
ポイント還元率の高さと年会費の安さはクレジットカードの選び方でも重視する方が多い点です。
2017年にJCBが行ったクレジットカードに関する調査でも、メインカードとして使っているカードを利用する理由として最も多かったのが「ポイントやマイルが貯めやすい」というものでした。
月平均のカード利用額は6.5万円だったので、仮にポイント還元率1%のカードを使うと一か月で650円分のポイントが貯まります。
一年間では7,800円分のポイントが貯まる計算のため、現金払いと比較するとそのお得さは一目瞭然です。
年会費無料のカードを選ぶ人が次に多い
ポイント還元率に次いでカード選びの際に重視される項目が「年会費」で、回答のおよそ3割を占めていました。
最近では年会費無料のカードでもポイント還元率が高く、充実した海外旅行保険も付帯している事が多いので年会費がかかるカードと比較しても遜色がないスペックと言えます。
利用目的に合わせて還元率が高いカードを選ぶのがおすすめ
クレジットカードは利用目的に合わせてポイント還元率の高いカードを選ぶのがおすすめです。
利用目的の中で最も多いのは「ネットショッピング」で、頻繁に利用するならポイントサイト経由で買い物ができるカードを選ぶと更に還元率がアップします。
次に多いのが「携帯電話料金」ですが、auユーザーなら「au WALLETクレジットカード」・ドコモユーザーなら「dカード」など、キャリアに合わせてカードを選ぶとお得です。
スーパーの割引があるカードも根強い人気で、例えばイオンカードなら毎月指定日に5%割引となり、明細書と一緒に割引パスポートが送られてくる事もあります。
ネットショッピングで高還元率な年会費無料のカード
オリコカードザポイント
Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)
カードの特徴
オリコが運営するネットショッピングサイト「オリコモール」でカード利用することでAmazon.co.jpや楽天市場でもポイント高還元率になるカード。最大17.5%!
発行会社 | オリエントコーポレーション | ポイント還元率 | 1.0%(入会から6か月間は2.0%) |
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 付帯保険 | なし |
電子マネー | iD、QuicPay(ApplePay利用可能) | ポイント | オリコポイント |
オリコカードザポイントは年会費永年無料・通常ポイント還元率も1.0%と高還元で、ポイントサイトのオリコモールを経由すると還元率が最大16%にアップするのが特徴です。
オリコモールにはAmazonや楽天・ビックカメラなど品揃え豊富なショップが揃っているので使い勝手が良く、ポイントを効率的に貯める事ができます。
貯めたポイントの使い道はAmazonギフト券やTポイント・ANAマイルなど豊富にあるのもメリットです。
iDとQUICPayという2種類の電子マネーが使え、Apple Payにも対応しています。
楽天カード
楽天カード
カードの特徴
新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントが貯まりやすい。
「8秒に1人が申し込むカード」としても知られる楽天カードは顧客満足度9年連続No.1に輝いた人気のポイント高還元率カードです。
年会費永年無料で通常ポイント還元率は1.0%・楽天トラベルは2%・楽天市場のショッピングは3%のポイントが付与されるのが魅力。
街の加盟店でも還元率がアップし、貯めたポイントの使い道も豊富で電子マネーの楽天EdyやANAマイルにも交換できます。
最高2,000万円まで補償される利用付帯の海外旅行保険もあり、海外旅行にもおすすめです。
ヤフーカード
ヤフーカード
カードの特徴
ポイント還元率常時1.0%と高還元率で、Yahoo!が運営する各種サービスでお得に利用できるカード。年会費無料で審査も速い
ヤフーカードはTポイントが貯まる年会費無料のカードです。
通常ポイント還元率は1.0%ですが、Yahoo!ショッピングやLOHACOで利用すると還元率が3%となり、Yahoo!ショッピングのポイントキャンペーンとも併用できるためポイントを貯めやすいのが特徴です。
Tカードとしても使えるので提携先ではダブルでポイントが貯まり、ネットショッピングで貯めたポイントを提携先で使う事もできます。
カードで購入した商品の破損や盗難を補償するショッピングガード保険も付き、ネットショッピングにおすすめのカードです。
スーパーマーケットで高還元率な年会費無料のカード
イオンカードセレクト
イオンカードセレクト
カードの特徴
イオングループでのカード利用で20日、30日は5%OFF、毎月5日・15日・25日はポイント2倍、毎月10日はポイント5倍とお得に利用できるカード
イオンカードセレクトはWAON一体型クレジットカードに加え、キャッシュカード機能も兼ね備えた年会費無料カードです。
通常のイオンカードとの違いはイオン銀行の開設が必要な点で、イオンカードセレクトは普通預金金利が0.1%になる特典があります。
通常ポイント還元率は0.5%ですが、イオンやダイエー・マックスバリュでカードを使うとポイントが2倍の1.0%貯まり、毎月20日と30日(55歳以上は15日も)には5%割引になるため食料品や日用品のまとめ買いにもおすすめです。
WAONの利用やオートチャージでもポイントが貯まり、ETCカードや家族カードも無料で持てます。
セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナル
カードの特徴
クレディセゾンが発行するセゾンカードの中で、最もベーシックなカード。即日発行可能ということとポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴
セゾンカードインターナショナルはお買い物がお得になる年会費無料カードです。
西友やLIVINで毎月5日と20日に5%割引となり、有効期限がない永久不滅ポイントが貯まります。
AmazonやYahoo!ショッピングなどが参加するセゾンポイントモール経由でのネットショッピングでは最大30倍のポイントが貯まり、貯めたポイントはAmazonギフト券やTポイント、JALマイル・ANAマイルなどに交換可能。
コンサートやスポーツ・演劇チケットの優待販売もあり、最短即日発行可能で今すぐカードを作りたい時にもおすすめです。
コンビニで高還元率な年会費無料のカード
ヤフーカード
ヤフーカード
カードの特徴
ポイント還元率常時1.0%と高還元率で、Yahoo!が運営する各種サービスでお得に利用できるカード。年会費無料で審査も速い
ネットショッピングにおすすめのカードとしてご紹介した年会費無料のヤフーカードは、コンビニでポイント高還元率になるメリットもあります。
よく似たカードでファミマTカードもありますが、リボ払い専用カードなのでTポイントを貯めるならヤフーカードの方がおすすめです。
ヤフーカードの国際ブランドは3種類ありますが、JCBを選ぶとnanacoチャージで1%のTポイントが付与され、更にnanacoで支払うと1%のnanacoポイントとの二重取りができるので公共料金の支払いも節約になります。
dカード
dカード
カードの特徴
NTTドコモが手がける還元率1.0%で年会費永年無料のクレジットカード。dポイントを貯めるならこのカード!
dカードは「年会費永年無料カード」です。
ポイント還元と割引を合わせるとローソンのお買い物が最大5%お得になるのが特徴で、通常ポイント還元率も1.0%と高還元の部類に入ります。
ポイントモールもあり、貯めたポイントはドコモで機種変更にも利用可能。
電子マネーの「iD」も使えてショッピング保険が付き、ドコモユーザーであれば携帯電話端末の紛失・盗難・修理不能の故障となった際に最大10,000円が補償される「dカードケータイ補償」も付いています。