オリコカードはポイント還元率が高いクレジットカードとして安定した人気があります。そんなオリコカードの利用で貯まるポイントには「オリコポイント」と「暮らスマイル」のふたつがある事をご存知ですか?
今回はオリコカードで貯まるポイントの種類やポイントの貯め方・交換方法、おすすめのオリコカードなどを分かりやすく解説します。
目次
オリコカードにはポイントが2種類ある
オリコカードには「オリコポイント」と「暮らスマイル」という、ふたつのポイントが存在します。それぞれの違いは「ポイントが貯まるサービス」と「還元率(1ポイントの価値)」です。
暮らスマイルをオリコポイントに移行する事はできますが、反対にオリコポイントを暮らスマイルに移行する事はできません。
オリコポイント
オリコポイントとはクレジットカードのポイントとは別に、ポイントサイトのオリコモールや様々なキャンペーンで付与されるポイントです。オリコカードのいくつかのカードではカード利用でもオリコポイントが貯まります。
カード利用でオリコポイントが貯まるカードは以下の通りです。
- オリコカードザポイント
- オリコカードザポイントアプティ
- オリコカードザポイントプレミアムゴールド
- オリコカードザポイントプラチナ
- オリコカードザワールド
還元率1.0%のカードの場合は100円の利用につき1オリコポイントが貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円相当として交換できるので還元率(1ポイントの価値)は1円となります。100円ごとにポイントが付くので、1,000円未満の買い物でも効率よくポイントを貯められるのがメリットです。
ポイントの貯め方
ポイントの貯め方としておすすめなのが「オリコモール」の利用です。サイトを経由してネットショッピングするだけでポイントがザクザク貯まる会員専用のお得なサービスであるオリコモールには、Amazonや楽天市場など多くの人気ショップが参加していて、最大15%のオリコポイントが貯まります。
ポイント交換先
ポイントの交換は500ポイントから可能となり、交換先はオンラインギフト券(AmazonやiTunesなど)・WAONやTポイントなど他社ポイントへの移行・金券・航空会社のマイルなど種類が豊富です。
ポイントの有効期限
付与されたポイントの有効期限はポイント獲得月を含む12か月後の月末ですが、キャンペーンで獲得したポイントは有効期限が個別に設定されているので注意しましょう。
暮らスマイル
暮らスマイルとは、オリコカードの利用で貯まるポイントです。1,000円につき1スマイル(ポイント)が貯まり、暮らスマイル1スマイルはオリコポイントに移行すると5ポイント分の価値があるので、還元率(1ポイントの価値)は0.5円です。
ランクアップ制度でポイント最大2倍
暮らスマイルでは年間の獲得ポイントに応じたランクアップ制度もあり、最大で2.0倍のポイントが貯まるのが特徴。暮らスマイルのランクアップ制度の適用条件は以下のようになっています。
ステージ50 | ステージ100 | ステージ200 | |
---|---|---|---|
利用金額 | 年間50万円以上 | 年間100万円以上 | 年間200万円以上 |
ポイント加算倍率 | 1.5倍 | 1.7倍 | 2.0倍 |
いずれも初年度はノーマルステージからのスタートで、ポイント加算倍率がアップするのは翌年度からとなります。
ポイントは家族カードの利用分も合算されるので、家族でオリコカードを使うとポイントが貯まりやすいでしょう。
ポイント交換先
貯まったポイントの交換先はお酒やお米といったグルメやキッチングッズ・生活用品などのカタログギフトか、オリコポイントに移行して他社ポイントなどへの交換となります。カタログギフトへの交換は200ポイントからですが、オリコポイントへの移行なら1スマイルからアプリで簡単に手続きができるので少額のポイントも無駄になりません。
暮らスマイルをオリコポイントに移行した場合のオリコポイントの有効期限は移行月を含む12か月後の月末となるため、有効期限が迫っているポイントをオリコポイントに移行すると有効期限を1年間延ばす事ができます。
なお、カード利用で暮らスマイルが貯まるのは「オリコポイントが貯まるカード」として紹介した5券種以外のカードですが、提携先のポイントが貯まるなど一部対象外のカードもあります。
ポイント有効期限
ポイントの有効期限は獲得月から2回目に迎える誕生月まで有効となり、誕生月やポイント獲得のタイミングによって有効期限は13か月~24か月間と幅があるため要注意です。
オリコポイントゲートウェイアプリでポイントを楽々管理
一見複雑なふたつのポイントサービスですが「オリコポイントゲートウェイアプリ」を使えば簡単にまとめて管理ができます。アプリはiPhone・Androidの両方に対応していて、オリコポイントゲートウェイとeオリコサービスへの利用登録が必要ですが、アプリのダウンロードも含めて全て無料で利用可能です。
オリコポイントゲートウェイアプリではカードの請求金額とオリコポイント・暮らスマイルがひと目でチェックできるほか、自動ログイン機能で面倒な入力の手間も省けます。また、暮らスマイルからオリコポイントへの移行もアプリ上で手続きが可能で、アプリからオリコモールを経由したネットショッピングができるので、オリコポイントを貯めたい方にもぴったりのサービスです。
おすすめのオリコカード
ポイントの貯めやすい「オリコカードザポイント」
Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)
カードの特徴
オリコが運営するネットショッピングサイト「オリコモール」でカード利用することでAmazon.co.jpや楽天市場でもポイント高還元率になるカード。最大17.5%!
発行会社 | オリエントコーポレーション | ポイント還元率 | 1.0%(入会から6か月間は2.0%) |
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 付帯保険 | なし |
電子マネー | iD、QuicPay(ApplePay利用可能) | ポイント | オリコポイント |
オリコカードザポイントは年会費永年無料で常に1.0%以上のオリコポイントが貯まるクレジットカードです。通常は100円の利用につき1ポイントが貯まり、入会後6か月間は2.0%に還元率がアップ。オリコモール経由のネットショッピングなら通常ポイントに加えて0.5%の特別加算がつくためお得です。
申し込み資格は原則として18歳以上の方(高校生を除く)で、国際ブランドはMasterCard・JCBの2種類、ETCカードと家族カードも無料で持てます。
iDとQUICPayという2種類の非接触型電子マネーを搭載しているため、コンビニでスピーディーに支払えるのも魅力。年会費無料でポイント高還元率カードをお探しの方にも満足して頂ける一枚です。
オリコカードザポイントプレミアムゴールド
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
カードの特徴
オリコモールを経由して楽天やamazonなどのショップでカード利用をすることで、ポイント還元率が1.5%加算され、電子マネーの利用でも0.5%のポイントが加算される高還元率カード
発行会社 | オリエントコーポレーション | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 1,986円(税込) | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(自動付帯) 国内旅行傷害保険1,000万円(利用付帯) ショッピング保険 最高100万円 |
電子マネー | iD、QUICPay | ポイント | オリコポイント |
オリコカードザポイントプレミアムゴールドは、年会費1,986円(税込)で持てるゴールドカードです。
通常ポイント還元率1.0%・入会後6か月間は2.0%という点や国際ブランド、ETC・家族カードはオリコカードザポイントと同様ですが、オリコモール経由のネットショッピングは1.0%の特別加算となり、電子マネーのiDとQUICPayやリボ払いの利用でも0.5%のポイントが貯まるのが特徴。
その上、オリコカードザポイントにはない最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が自動付帯となり、国内外の宿泊施設や飲食店などが優待価格になる「Orico Club Off」が利用できるようになります。保険は国内旅行傷害保険も利用付帯で付き、100万円までのショッピング保険も付くので安心です。
カードの申し込み資格は原則として20歳以上で安定した収入がある方となっています。