Orico Card THE PLATINUM
カードの特徴
オリコカードザプラチナは、充実した海外旅行時の優待サービスがついて、年会費20,370円(税込)という格安で持てるプラチナカード。招待生ではなく、申し込み制なのでオリコカードユーザー以外も申し込み可能。
発行会社 | オリエントコーポレーション | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 20,370円(税込) 家族会員:永年無料(3名まで) |
付帯保険 | 海外:最高1億円(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円) 国内:最高1億円(利用付帯) |
ETCカード | 年会費無料 | 電子マネー | iD、QUICPay |
オリエントコーポレーションが発行する「Orico Card THE PLATINUM」(オリコカード・ザ・プラチナ)は、原則として年齢20歳以上でご本人に安定した収入がある方に申し込み資格があるプラチナカードです。
ここでは、オリコカードザプラチナの特徴について説明していきます。
プラチナカードとしては格安の年会費
オリコカードザプラチナの年会費は20,370円(税込)と、プラチナカードの年会費としては格安です。
格安プラチナカードには、MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(税込 22,000円)や、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(税込 22,000円)などがありますが、20,370円(税込)はオリコカードザプラチナと、招待状が来ないと申し込みできないエポスプラチナカードしかありません。
(一般的なプラチナカードの年会費は3万円~5万円程度が相場)
年会費が安いからといって機能面が弱いわけではなく、海外サポートなどの内容は充実しているので、格安年会費に対して「ステータス性が低い」という印象を持つのではなく、コストパフォーマンスを重視する人におすすめです。
家族カードは3名まで年会費永年無料
オリコカードザプラチナは生計を共にする家族に対し、本人会員と同じ機能のカード「家族カード」を3名まで年会費永年無料で発行可能です。
一般的なプラチナカードは、1名まで年会費無料であったり、いくらかの割引で発行することが可能なのですが、3名まで無料というのは他にありません。
家族カードは、プラチナカードを発行した本人の信用情報をもとに審査されるので、18歳以上で生計を共にする家族であれば実質審査なしで発行できます。
保険や優待サービスなどを無料で受けられるので、家族の分も作っておくのがおすすめです。
ETCカードは年会費無料
プラチナカードと言えどもETCカードの機能に違いは無いので、オリコカードザポイントなどと同様にオリコETCカードの年会費は無料です。
ポイントについて
オリコカードザプラチナは100円の利用で1オリコポイントが貯まるポイント還元率1.0%のクレジットカードです。
プラチナカードになるとポイントを重視しない人が多いのか、他のプラチナカードはポイント還元率が0.5%のものが多いため、比較的ポイントの貯まりやすいプラチナカードになっています。
オリコモール利用でさらにポイント獲得
オリエントコーポレーションが運営するネットショッピングモール「オリコモール」を経由して、楽天市場やAmazon.co.jpなどのネット通販サイトでショッピングをすると、経由ボーナスとして通常ポイント還元率の1.0%にさらに1.0%のポイントと、各ショップ利用分のポイントが加算されます。
例えば、オリコモールを経由してAmazon.co.jpでショッピングをした場合、通常ポイント還元率1.0%+オリコモール経由ボーナス1.0%+Amazon利用分0.5%=2.5%のポイント還元率になります。
ショップ経由でのボーナスポイントは最大で楽天市場利用分の15%なので、オリコカードザプラチナは最高17%のポイント還元を受けることが可能です。
オリコモールの加盟店
オリコモールの加盟店は実に600店舗を超えており、Amazon、ZOZOTOWN、AppleStore、楽天市場、LOFT、ビックカメラ.com、Yahoo!ショッピング、トイザらス、ディズニーストアなど一度は耳にしたことのある店舗が加盟店になっているので、欲しいものはほぼお得に購入できると思います。
▼オリコモールに加盟している人気ショップ
- Amazon.co.jp
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- ヤフオク
- ベルメゾンネット
- ZOZOTOWN
- じゃらんnet
- DHCオンラインショップ
- 楽天トラベル
- LOHACO
海外利用でポイント還元率1.5%に
オリコカードザプラチナの通常ポイント還元率は1.0%ですが、海外でのクレジットカード利用では1.5%のポイント還元率になります。
プラチナカードは海外で利用することが目的で発行している方も多いと思うので、海外でのカード利用でお得なのは嬉しい特典ですよね。
ショッピングリボ払いを利用するとポイント還元率0.5%加算
オリコカードザプラチナはオリコのリボ払い「あとリボ」を利用すると、通常ポイント還元率にさらに0.5%が加算されて1.5%になります。
リボ払いは手数料がかかるデメリットがありますが、カード利用金額を上げることで、一括払い扱いにして手数料を無料にすることも可能ですので、効率よくポイントを貯めたい方は利用してみてください。
誕生月はポイント還元率1%加算
オリコカードザプラチナを利用している方が、誕生月にカード利用した分に1.0%分のポイントが加算されます。
誕生月の特別加算は他のポイントサービスとも併用可能なので、オリコモールを経由した場合、最高で18%のポイント還元を受けられ、海外利用の場合、2.5%のポイント還元率になります。
iD、QUICPayが両方使えてポイントも貯まりやすい
オリコカードザプラチナにはiDとQUICPayが両方搭載されているため、どちらの電子マネーも利用することができて便利です。
また、電子マネーを利用した場合にはポイントが0.5%分加算されるため、ポイント還元率1.5%と非常に高還元率になります。
QUICPayはApplePayを利用することができるので、電子マネー決済ができるコンビニやスーパーで効率的にポイントを貯めることができます。
ポイントの貯めやすさだけでなくポイントの使いやすさも優秀
オリコカードザプラチナは、ポイントの貯めやすさだけではなく貯まったポイントの使い勝手も優秀です。
貯まったポイントは500ポイントから、amazonギフト券、nanacoポイント、itunesギフトコード、Tポイント、WAONポイントなど、需要の高いポイントに交換可能です。
交換可能なオンラインクーポン(電子ギフト券)や、ポイント移行については以下の表を参考にしてみてください。
ポイント交換可能なオンラインクーポン
ポイント交換商品 | 交換に必要なポイント | 概要 |
---|---|---|
Amazonギフト券 500円分・2,000円分・5,000円分 |
500オリコポイント 2,000オリコポイント 5,000オリコポイント |
Amazon.co.jpで利用できる電子ギフト券 |
iTunesギフトコード 500円分・1,500円分 |
500オリコポイント 1,500オリコポイント |
iTunes Storeで利用できる電子ギフト券 |
LINE ギフトコード 500円分 |
500オリコポイント | LINE ウェブストアで利用できるオンラインクーポン |
nanacoギフト 1,000円分 |
1,000オリコポイント | 電子マネーnanacoにチャージできるギフト券 nanacoギフト対応サイトでのお支払いにも利用可能 |
EdyギフトID 1,000円分 |
1,000オリコポイント | 電子マネー「楽天Edy」にチャージして利用できるギフト |
ファミリーマートお買い物券 500円分 |
500オリコポイント | 全国のファミリーマートで利用できるクーポンID |
すかいらーくご優待券 5,000円分 |
5,000オリコポイント | 全国のすかいらーく各店で利用できる割引券 |
オリコモールクーポン 2,000円分 |
1,000オリコポイント | オリコが設定している期間限定のショップのクーポンとして利用可能 |
ポイント移行可能なポイント
ポイント移行 | 交換に必要なポイント | 概要 |
---|---|---|
オリコプリペイドカードへのチャージ 500円~49,000円(1円単位) |
500~49,000オリコポイント (1オリコポイント単位) |
1オリコポイント=1円として、オリコプリペイドカードにチャージ可能 |
電子マネーWAONポイント 1,000WAONポイント |
1,000オリコポイント | 電子マネーWAONポイントから電子マネーWAONに交換後、イオンなどでのお買物に利用可能 |
Tポイント 1,000ポイント |
1,000オリコポイント | 全国のTポイント提携先で利用可能 |
楽天ポイント 1,000ポイント |
1,000オリコポイント | 1ポイント1円として、楽天のさまざまなサービスで利用可能 |
Pontaポイント 1,000ポイント |
1,000オリコポイント | ローソンなど、全国のPonta提携社で利用可能 |
ベルメゾン・ポイント 1,000ポイント |
1,000オリコポイント | ベルメゾンネットで利用可能 |
ニッセンお買い物券 1,100円分 |
1,000オリコポイント | ニッセンオンラインで利用可能 |
ANAマイレージクラブ 600マイル |
1,000オリコポイント | 特典航空券や電子マネーなどに利用可能 |
JALマイレージバンク 500マイル |
1,000オリコポイント | 特典航空券やご旅行に使えるクーポン特典、電子マネーなどに利用可能 |
dポイント 1,000ポイント |
1,000オリコポイント | dポイント加盟店でのお買い物、ドコモ商品購入代金や毎月のドコモ携帯電話ご利用料金への充当、グルメカタログなどの商品への交換などに利用可能 |
WALLET ポイント 1,000ポイント |
1,000オリコポイント | auの各種サービスや機種変更などに利用可能 |
交換までに15~45日と少し時間がかかってしまいますが、楽天ポイント、DoCoMoポイント、auWALLETポイント、ANAマイル・JALマイルといった他サービスのポイントに交換することも可能です。
マイルだけは、1ポイント1円の価値ではなく、1,000円で500マイルへの交換と価値が変わってしまうので注意が必要です。
審査について
申し込み資格
オリコカードザプラチナの申し込み資格は、「原則として年齢20歳以上でご本人に安定した収入がある方」と記載されているため、未成年や学生、収入が安定していないアルバイトやパート、もしくは正社員でも収入が安定しない職業の方は審査に通ることはできません。
招待制ではなく申し込み制のプラチナカード
ご存じのことかと思いますが、プラチナカードは一般カードのオリコカードザポイントや、ゴールドカードのオリコカードザポイントプレミアムゴールドやオリコカードザワールドよりも審査難易度が高いです。
しかし、本当に審査難易度の高いプラチナカードだと申し込み資格すらなく、その会社のクレジットカードを利用していて、延滞・遅延なく、毎月カード会社が定めた金額以上を利用してはじめてプラチナカードを申し込むための招待状(インビテーション)が届くようになっています。
招待生ではなく、しかも20歳以上から申し込み資格があることを考えれば、他のプラチナカードよりも比較的入会のしやすいカードです。
付帯保険
オリコカードザプラチナは、以下の保険が付帯しています。
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 海外・国内航空機遅延保険
- ショッピングガード
- 個人賠償責任保険
順に保険の補償内容について説明していきます。
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険とは、海外旅行時のケガや病気、ホテルなどの備品の破損、携行品の盗難や破損を補償してくれる保険です。
また、オリコカードザプラチナには「家族特約」も付いています。家族特約とは、旅行に同行している家族に対しても保険が適用されるサービスです。
保険の種類 | 会員(家族会員含む) | 家族特約対象者 | |
---|---|---|---|
海外旅行傷害保険 (限度額) ※自動付帯 一部利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高1億円(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円) | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 200万円 | |
疾病治療費用 | 300万円 | 200万円 | |
携行品損害 | 100万円 (免責金額1事故3,000円) |
100万円 (免責金額1事故3,000円) |
|
賠償責任 | 3,000万円 | 1,000万円 | |
救援者費用等 | 300万円 | 200万円 |
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険とは、その名の通り国内旅行に行った際に起こった事故や病気に対する保険です。
オリコカードザプラチナの国内旅行傷害保険は「利用付帯」となっているため、旅行に行く際の移動費やツアー代金をオリコカードザプラチナで支払うことで保険が適用されます。
国内旅行傷害保険 (限度額) ※利用付帯 |
死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高2,000万円 |
---|---|---|---|
入院保険金※ | 日額5,000円 | 日額3,000円 | |
通院保険金※ | 日額3,000円 | 日額1,500円 | |
手術保険金※ (一時金) |
入院中:入院保険金日額の10倍 上記以外:入院保険金日額の5倍 |
海外・国内航空機遅延保険
「海外・国内航空機遅延保険」とは、4時間を超える航空機の出発遅延、欠航、運休、搭乗不能が生じた場合の宿泊費、食事代、または航空機が到着してから、6時間以内に寄託手荷物が運搬されなかった場合にカード会員が負担した衣類・生活必需品の購入費を補償します。
海外・国内航空機 遅延保険(限度額) ※海外:自動付帯 ※国内:利用付帯 |
乗継遅延 | 3万円 | 3万円 |
---|---|---|---|
欠航・出航遅延・搭乗不能 | 3万円 | 3万円 | |
受託手荷物遅延 | 3万円 | 3万円 | |
受託手荷物紛失 | 10万円 | 10万円 |
ショッピングガード
ショッピングガード(ショッピング保険)とは、カードを利用して購入した商品が破損・盗難・火災などが起きた場合に90日以内であれば損害分を補償してくれる保険です。
ショッピングガードを使うには、免責金額という補償を適用するための料金を支払う必要があります。
ショッピングガード(限度額) | 300万円 (免責金額1事故10,000円) |
ー |
---|
個人賠償責任保険
個人賠償責任保険とは、故意ではなく事故などによって他人にケガをさせてしまったり、私財を破損させてしまったりした場合に補償してくれる保険です。
個人賠償責任保険(限度額) | 100万円 (免責金額1事故10,000円) |
ー |
---|
その他補償
その他 |
|
- |
---|
付帯サービス
オリコカードザプラチナを利用している方は、各種プラチナカードならではのサービスを受けることができます。
コンシェルジュサービス
ホテルの予約やレストランの予約、海外旅行時のトラブルや観光地の案内、鍵を閉じ込めてしまった場合など、電話一本でコンシェルジュが適切な案内・予約を行ってくれるサービスです。
空港ラウンジサービス
オリコカードザプラチナを利用している方は「Lounge Key ~ラウンジ・キー~」と「オリコ空港ラウンジサービス」の2種類の空港ラウンジサービスを受けられます。
Lounge Key ~ラウンジ・キー~
世界650ヵ所を超える空港ラウンジを年間6回まで無料で利用できます。
ラウンジでは、インターネットや軽食や飲みもの提供してもらえるサービスを無料で受けられます。
オリコ空港ラウンジサービス
オリコカードザプラチナを利用している方は以下の空港ラウンジを利用することができます。
ラウンジを利用するには、ラウンジ入口にてOrico Card THE PLATINUMと当日の搭乗券をご提示ください。
地域 | 空港 | ラウンジ | |
---|---|---|---|
国内 | 北海道 | 新千歳空港 | スーパーラウンジ |
東北・甲信越 | 秋田空港 | ロイヤルスカイ | |
仙台空港 | ビジネスラウンジ | ||
新潟空港 | エアリウムラウンジ | ||
関東 | 成田空港 | 第1ターミナル IASSエグゼクティブラウンジ 第2ターミナル IASSエグゼクティブラウンジ2 |
|
羽田空港 | 第1ターミナル(JAL)エアポートラウンジ中央、北、POWER LOUNGE SOUTH 第2ターミナル(ANA)エアポートラウンジ2F、3F、POWER LOUNGE NORTH |
||
関西・中四国 | 中部国際空港 | 第2プレミアムラウンジ セントレア | |
関西空港 | カードメンバーズラウンジ「比叡」 | ||
大阪国際空港 | ラウンジオーサカ | ||
高松空港 | ラウンジ讃岐 | ||
松山空港 | ビジネスラウンジ スカイラウンジ |
||
九州 | 福岡空港 | くつろぎのラウンジTIME ラウンジTIMEインターナショナル |
|
熊本空港 | ラウンジ ASO | ||
大分空港 | ラウンジくにさき | ||
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 | ||
沖縄 | 那覇空港 | ラウンジ華~hana~ | |
海外 | 韓国 | 仁川(インチョン)国際空港 | MATINA |
ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港 | IASS HAWAII LOUNGE |
空港サービス利用優待
オリコカードザプラチナ会員は以下のような「空港サービス利用優待」を受けることが出来ます。
海外用携帯電話、WiFiレンタルサービス
海外旅行時に利用するための携帯電話やWi-Fiルーターを優待価格でレンタルすることができます。
- 海外WiFiルーター:通信料15%OFF
- 海外携帯電話:通信料15%OFF
- レンタル料金:50%OFF
空港クローク優待サービス
海外旅行の際、出発前に空港でコート等の防寒具を帰国時までお預かりするサービスを1着につき10%引きの優待価格で利用できます。
国際線手荷物宅配優待サービス
国際線利用時の荷物を空港から2個まで無料で自宅まで配送してくれるサービスを受けられます。
Orico Club Off VIP
オリコカードザプラチナを持っていると、会員限定の優待サービスである「Orico Club Off」を利用することができます。
Orico Club Offは、以下のような優待を受けることができるサービスです。
- 国内約2万軒のホテルや旅館が最大90%OFF
- 全国約700か所の遊園地やテーマパークが最大75%OFF
- 全国で使える映画の鑑賞チケットが最大500円OFF
- 全国約700か所の日帰り湯施設が最大60%OFF
これらの優待は会員本人だけでなく同居している家族も利用できるため、お出かけの際には対象施設を調べて、割引サービスを利用してみてください。
キャッシングのご利用
ご利用可能枠 | 最高100万円 当社の審査基準によりご利用可能枠を決定させていただきます。 |
---|---|
返済方式 |
|
貸付の利率 | 実質年率15.0% |
遅延損害金率 | 実質年率18.0% |
Orico Card THE PLATINUM
カードの特徴
オリコカードザプラチナは、充実した海外旅行時の優待サービスがついて、年会費20,370円(税込)という格安で持てるプラチナカード。招待生ではなく、申し込み制なのでオリコカードユーザー以外も申し込み可能。
発行会社 | オリエントコーポレーション | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 20,370円(税込) 家族会員:永年無料(3名まで) |
付帯保険 | 海外:最高1億円(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円) 国内:最高1億円(利用付帯) |
ETCカード | 年会費無料 | 電子マネー | iD、QUICPay |