ライフカードの「ライフETCカード」は、完全無料で持てる人気のETCカードです。
ETCカードがあれば高速道路を割引料金で通行できるので、通勤やレジャーにも役立ちます。
そこで今回は、ライフカードのETCカード「ライフETCカード」のメリットとデメリットを他社のETCカードと比較しながら解説していきましょう。
目次
ライフカードのETCカードはポイントが付かないのがデメリット
ライフカードの「ライフETCカード」は、ETC利用ではポイントが付かないのがデメリットです。
最近では還元率が1.0%の高還元カードでもETCのポイントが付くケースもあるため、ETCを頻繁に利用するのであればポイントの貯まり方に大きな差が出てしまいます。
- ライフカードのETCカード…ポイントが付かない
- JCB CARD WのETCカード…1.0%のポイントが付く
例えば、JCBが発行する「JCB CARD W」の場合、通常ポイント還元率が1.0%と高還元で、ETCカードの利用でもショッピングと同様に1.0%のポイントが貯まりお得です。
JCB CARD Wは39歳以下限定のクレジットカードですが、対象年齢に当てはまり、通勤で高速道路を使っているなどETC利用が多い方にはおすすめのカードといえます。
ライフカードのETCカードも2017年まではポイント付与の対象でしたが、サービス改悪によりETCカードへのポイント付与は廃止されてしまったのです。
ETCカードの利用頻度や、ポイントをどの程度重視するかによって選ぶカードは変わってくるでしょう。
ETCの利用金額はステージ制ポイントプログラムの対象外
ライフカードには利用金額に応じて次年度のポイント付与率がアップするポイントプログラムがありますが、ETC利用分は利用金額としてカウントされません。
利用金額としてカウントされるのは基本的に通常のショッピングや、公共料金などの支払いのみとなっています。
ライフETCカードの申し込み方法
ライフETCカードの申し込み方法は「インターネット」です。電話や郵送では申し込めないので注意しましょう。
すでにライフカードを持っている場合と、まだライフカードを持っていない場合では申し込み方法が異なります。
すでにライフカードを持っている場合
すでにライフカードを持っている場合は、会員専用のインターネットサービス「LIFE-Web Desk」から簡単に申し込みができます。
LIFE-Web Deskは初回に無料の会員登録が必要となるので、未登録の場合は会員登録を行ってください。
申し込み方法の流れ(手順)は以下の通りです。
- 「LIFE-Web Desk」にログインを行う
- 「ETCお申込み」を選択
- カード番号・有効期限を入力して申し込む
LIFE-Web Deskはスマートフォンからも利用可能です。
Android・iOS向けのスマホアプリがあり、手軽にライフカードの各サービスを利用することができます。
ETCカード発行までの日数(発行期間)
すでに持っているライフカードでETCカードを追加発行した場合のETCカード発行までの日数は、申し込み日から約2週間後です。
ETCカードはカード会社に登録してある自宅の住所に送られてきます。
もし発行期間の目安を過ぎても届かない場合は、カード会社に問い合わせてください。
まだライフカードを持っていない場合
まだライフカードを持っていない場合は、クレジットカードの申し込み時にETCカードを希望してください。
申し込み方法の流れ(手順)は以下のようになります。
- 申し込むカードを選んで申し込みページに進む
- 申し込みフォームで必要事項を入力
- 2ページ目の「追加サービスについて」からETCカードを選択
申し込み時にクレジットカードの支払い口座設定をオンライン(インターネット)で行うと、カード発行までの日数を短縮することができます。
オンラインでの口座設定ができない金融機関を利用する場合は郵送で手続きを行う必要があるため、最短3営業日発行といったスピード発行はできません。
通常申し込みの場合は約2~3週間かかりますが、ライフカードの公式サイトから必要書類をダウンロードして郵送する場合は10営業日程度でクレジットカードを発行できます。
ETCカード発行までの日数(発行期間)
クレジットカードの新規発行時にETCカードを希望した場合は、クレジットカード発送の翌営業日にETCカードが別便で発送されます。
このため、オンラインで支払い口座の設定を行ってクレジットカードの発行日数を短縮すると、その分ETCカードも早く発行することができるのです。
ライフETCカードの締め日・支払日
ライフETCカードの締め日・支払日(引き落とし日)は、クレジットカードのショッピング利用時と同様です。
ただし、ETCカードの利用分はカード会社に請求データが遅れて届く場合も多いため、締め日より前にETC利用していても翌月の扱いとなるケースもあります。
- 締め日…毎月5日
- 支払日…当月27日もしくは翌月3日
締め日は毎月5日で、土日祝日にあたっても変更になることはありません。
支払日は27日または3日となり、支払い口座にとして利用する金融機関によって異なります。
一部の金融機関では26日や28日が支払日になり、支払日が土日祝日にあたる場合は翌営業日の引き落としとなるので、引き落としできないといったトラブルを防ぐため、連休前は特に口座残高のチェックを怠らないようにしましょう。
ライフカードの特徴
ここでは、ライフカードの中でも特に人気のカードを2枚ピックアップして特徴をご紹介していきます。
ポイントが貯まりやすい「ライフカード(年会費無料)」
ライフカード
カードの特徴
初年度ポイント1.5倍、誕生月はポイント3倍、L-Mall経由でのネットショッピングでポイント最大25倍など、ポイントが貯まりやすい制度が豊富な年会費無料カード。
おすすめポイント
- ポイントが入会後1年間は1.5倍・誕生月は3倍に
- ネットショッピングはポイント最大25倍
ポイントが入会後1年間は1.5倍・誕生月は3倍に
ライフカードの通常ポイント還元率は0.5%と平均的ですが、入会後1年間は1.5倍(0.75%)・誕生月は3倍(1.5%)となり、年間の利用金額に応じたステージ制プログラムもあるため、使い方次第では基本ポイントの還元率が最大2倍(1.0%)となるのがメリットです。
ネットショッピングはポイント最大25倍
ライフカードが運営している「L-Mall」というショッピングモールを経由してインターネットショッピングをすると、ポイントが最大25倍貯まりお得です。L-Mallには600以上のショップが出店していて、例えばYahoo!ショッピングや楽天市場は2倍、ビックカメラは3倍となり、期間限定でさらにポイントアップするショップもあるため見逃せません。
学生だけのお得な特典が人気の「学生専用ライフカード」
学生専用ライフカード
カードの特徴
年会費無料で海外旅行傷害保険が自動付帯、海外でのカード利用分が5%キャッシュバックと、留学や卒業旅行などで海外に行く学生におすすめのカード
おすすめポイント
- 海外ショッピングは5%キャッシュバック
- 最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険付き
- 卒業後も年会費無料で持てる「永久無料カード」
海外ショッピングは5%キャッシュバック
学生専用ライフカード最大の特徴は、海外ショッピング利用分の5%がキャッシュバックとなる点です。
事前申し込みを行った上で学生専用ライフカードを使って海外でショッピングをすると、年間累計50,000円を上限にキャッシュバックが受けられます。
海外留学や卒業旅行など、何かとお金がかかる際に大きなメリットとなるサービスです。
最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険付き
学生専用ライフカードには、最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が付いています。
一般向けのライフカード(年会費無料)に旅行保険は付帯していないので、これは学生だけの特権です。
カードの利用条件がない「自動付帯」の保険なので、カードを持っているだけで病気やケガに対する補償を受けることができます。
海外では救急車の利用も有料になるなど医療費も高くつき、旅行保険への加入は必須となるので無料のカードで補えるのは魅力です。
卒業後も年会費無料で持てる「永久無料カード」
学生専用ライフカードは在学中も卒業後も年会費無料で持てる「永久無料カード」です。卒業後にカードが更新になっても年会費は発生しません。
もちろんライフカードのポイントサービスも利用できるので、入会後1年間はポイント1.5倍となり、誕生月は3倍になります。
インターネットショッピングは「L-Mall」を経由するとポイントが最大25倍となるのでお得です。