JRE CARD
カードの特徴
JR東日本グループのビューカードが発行する「JRE CARD」は、駅ビルやJRE MALLのショッピングで3.5%・Suicaチャージや定期券の購入でポイント還元3倍になるお得なカード。Suica付きカードや定期券付きカードも選べ、カード利用で貯まったポイントはSuicaにチャージしたり、JRE POINT加盟店で利用することも可能
発行会社 | ビューカード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 524円(税込) | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高500万円(自動付帯) 国内旅行保険 最高1,000万円(利用付帯) |
電子マネー | Suica | ポイント | JRE POINT |
ここでは、JRE CARDの特徴やメリット、ポイントや審査について解説しながら、デメリットについてもまとめました。
目次
JRE CARDの種類
JRE CARDには、ICカード乗車券であるSuica・Suica定期券機能の有無と国際ブランドが異なる3種類のカードがあります。
Suica機能付きカードを選んだ場合も、デポジット(預り金)は不要です。
JRE CARD (Suica・定期券なし) |
JRE CARD (Suica付) |
JRE CARD (Suica定期券付) |
|
---|---|---|---|
Suica機能 | × | 〇 | × |
定期券機能 | × | × | 〇 |
国際 ブランド |
VISA | VISA MasterCard JCB |
VISA |
ご覧のように、Suica付きのカードのみ国際ブランドをVISA・MasterCard・JCBの3種類から選ぶことが可能です。
Suica・定期券なしのカードや、Suica定期券付きのカードの国際ブランドはVISAのみに限定されています。
その他のカードの機能や特典、年会費は3種類のカードとも共通です。
JRE CARD(Suica・定期券なし)
「JRE CARD(Suica・定期券なし)」は、Suicaや定期券機能が付いていないクレジットカードのみのタイプです。
クレジットカードだけが欲しいという方や、すでにSuicaや定期券を持っているため不要という方にはシンプルなこちらのカードをおすすめします。
JRE CARD(Suica付)
JRE CARD(Suica付)は、Suica機能が付いたクレジットカードです。
定期券機能は付いていないため、お出かけの際にSuicaを利用したいという方に向いています。
Suicaは交通系電子マネーとしても普及していて、コンビニなどでも利用できるため、電子マネーを使いたいという方にもおすすめです。
Suica機能付きカードのみ国際ブランドを3種類から選べるので、MasterCardやJCBのカードを作りたいという方はこちらのカードを申し込みましょう。
JRE CARD(Suica定期券付)
JRE CARD(Suica定期券付)は、Suica定期券機能が付いたクレジットカードです。
私鉄や都営地下鉄・東京メトロへの乗り換えにも対応していて、定期券区間外の乗り越し部分も自動精算できます。
通勤・通学に使え、カード1枚でショッピングも楽しめる便利なカードです。
年会費について
本会員年会費 | 初年度無料・翌年度以降は524円(税込) |
---|---|
家族カード年会費 | -(発行不可) |
ETCカード年会費 | 524円(税込)(税率8%:515円・税率10%:524円) |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
JRE CARDは、初年度年会費無料・翌年度以降は524円(税込)の年会費が発生します。
カード利用による年会費の割引制度などはありません。
年会費は有料ですが、税率10%換算でも1か月あたりわずか43.7円程度の負担なので、ポイント還元を上手に利用すれば年会費の元を取ることは十分に可能です。
ETCカード年会費
ETCカードも同様に524円(税込)の年会費がかかりますが、ETC利用でカードのポイントを貯めることができます。
カード会社によっては、ETCカードの年会費は無料でも発行手数料がかかるというカードもありますが、JRE CARDのETCカードは手数料無料で発行可能です。
ただし、JRE CARDでは家族カードや家族カードに紐づくETCカードを発行できないので、家族カードや家族のETCカードを作りたいという方は注意しましょう。
貯まるポイントについて
貯まるポイント | JRE POINT |
---|---|
ポイント付与率 | 税込1,000円につき5ポイント(=5円相当) |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
交換可能なポイント | - |
交換可能なマイル | - |
ポイントUPサイト | JRE MALL |
ステージ制度 | - |
ポイントUP条件 | 駅ビル等の優待店で3.5%・Suicaチャージや定期券購入で1.5% |
ポイント有効期限 | ポイントの最終獲得日または最終利用日から2年間 |
通常ポイント還元率は0.5%
JRE CARDの通常ポイント還元率は0.5%です。
税込1,000円の利用につき5ポイントのJRE POINTが貯まり、JRE POINTの1ポイントの価値は1円なので、還元率は0.5%となります。
1,000円に満たない利用金額に対するポイントは貯まりませんが、月間の利用合計に対してポイントが付与されるカードなので切り捨てが最小限に抑えられる点はメリットです。
例えば、100円につき1ポイントが貯まるカードでも、利用の都度ポイントが付与される場合は100円未満の端数の切り捨てが多くなりますが、月間の利用合計に対する付与であれば切り捨てになるのは一度だけで、最大でも999円となります。
クレジットカードの平均的なポイント還元率は0.5%となっているため、JRE CARDもまずまずの水準といえるでしょう。
駅ビルやJRE MALLなど優待店の利用で還元率3.5%に
JRE CARDでもっとポイントを貯めたいという時に活用したいのが3.5%還元となる「JRE CARD優待店」です。
アトレをはじめとする駅ビルや、ネット通販の「JRE MALL」など、JRE CARD優待店でJRE CARDのクレジット払いを利用すると、その場で3%分のポイントが貯まり、更に利用月の翌月中旬に0.5%のポイントが貯まるため、合計3.5%還元となります。
【JRE POINT優待店】
- アトレ
- アトレヴィ
- イーサイト
- グランデュオ
- エクセル
- エスパル
- シァル
- テルミナ
- nonowa
- VAL
- パセオ
- フェザン
- プレイアトレ
- ボックスヒル
- ラスカ
上記の優待店(首都圏・東日本エリア)は一例です。JRE POINT優待店は順次拡大中となっています。
駅ビルでよく買い物をするという方であれば、カードの年会費を支払っても3.5%のポイント還元を受けられるので損をすることはありません。
例えば、ひと月1,300円の買い物でも3.5%還元なら約45円分のポイントが貯まるので、年会費の元を取れる計算です。
ファッションや雑貨・飲食店の他にも最近は駅ビルにスーパーが入っていることも多いので、食料品の購入でも3.5%還元になるのは大きいでしょう。
JRE MALLの利用なら最大7.5%還元に!
「JRE MALL」でJRE CARDを利用して買い物をすると、ポイントが最大7.5%還元になりお得です。
JRE MALLとは、JR東日本グループが運営しているインターネットのショッピングモールで、JRE CARDの優待店でもあるため還元率がアップします。
JRE CARDの利用でいつでも3.5%還元となり、中にはポイント5倍となっている商品もあるため、5倍の商品をJRE CARDで購入すると合計7.5%還元に。
パソコン・スマートフォンから利用でき、食品や雑貨・ファッション・家電といった定番商品からSuicaのペンギングッズや鉄道グッズまで幅広い商品が取り揃えられています。
Suicaチャージや定期券購入でポイント3倍!(1.5%還元)
JRE CARDは、Suicaチャージや定期券の購入でポイント3倍の1.5%還元となる点もメリットです。
1.5%還元の対象となる商品やサービスを以下にまとめました。
- 乗車券・定期券・回数券・特急券
- JR東日本国内ツアー(一部を除く)
- Suica定期券・Suicaカード
- JRE CARDでのSuica入金(チャージ)
- オートチャージ
- モバイルSuicaまたはSuicaアプリケーション
「乗車券・定期券・回数券・特急券」は、JR東日本のみどりの窓口・びゅうプラザ・各種券売機で購入した場合のみポイント3倍の対象になる点には注意が必要です。
ポイントは税込1,000円につき15ポイントの付与となります。モバイルSuicaもポイント3倍の対象となっているので、スマホでSuicaを利用している場合も1.5%還元でお得です。
「えきねっと」でポイントの二重取りができる
「えきねっと」でJRE CARDのクレジット払いを利用すると、「JRE POINT」に加えて「えきねっとポイント」も貯まり、ポイントの二重取りができます。
貯まったえきねっとポイントはJRE POINTに交換できる点もメリットです。
自由席券の購入など、えきねっとポイント付与対象外となる支払いもありますが、えきねっとではお得な割引きっぷ(えきねっとトクだ値)も購入できるので、割安な料金で帰省したり、旅行を楽しみたいという方はぜひ利用してみましょう。
JRE POINT加盟店では還元率1.5%に
緑色のJRE POINTマークのある「JRE POINT加盟店」では、カードの提示でもポイントが貯まり1.5%還元となりお得です。
100円ごとに1ポイント貯まり、クレジット払い分のポイント(0.5%)は利用月の翌月中旬に付与されます。
【JRE POINT加盟店】
- CoCoLo
- シャポー
- シャポーロコ
- ビーンズ
- MIDORI
上記のJRE POINT加盟店も一例で、順次拡大中となっています。
JRE POINT加盟店やJRE POINT優待店は品川や恵比寿といった都心エリアから、新青森・仙台・熱海・千葉など幅広く店舗があるため、利用しやすい点もメリットです。
飲食店やファッション雑貨のお店など、ジャンルも多様な店舗で1.5%還元となります。
ポイントの有効期限
JRE CARDの利用で貯まるJRE POINTの有効期限は「ポイントの最終獲得日または最終利用日から2年間」です。
公共料金など毎月の支払いをJRE CARDのクレジット払いにしたり、定期的にポイントを利用している限りは失効の恐れがなく、実質的にポイントの有効期限を無期限に延長することができます。
セゾンカードなど一部を除き、ほとんどのクレジットカードのポイントには有効期限が設定されていて、有効期限を過ぎるとポイントは失効(消滅)してしまうので、期限内に使いきることが鉄則です。
JRE CARDならその点、年に一度でもカードを利用していれば有効期限を気にせずに使えます。
ポイントの交換先(使い道)
交換先 | 特徴・説明 |
---|---|
JRE POINT加盟店で利用 | 駅ビルなどの加盟店で1ポイント=1円として利用可能 |
Suicaチャージ | Suicaに1ポイント=1円としてチャージできる |
商品に交換 | Suicaのペンギングッズや鉄道グッズ、雑貨などに交換 |
商品券・クーポンに交換 | グリーン車利用券・びゅう商品券などに交換 |
社会貢献 | 日本赤十字社・東日本大震災子ども支援募金に寄付 |
JRE CARDの利用で貯まったJRE POINTは、1ポイント=1円としてSuicaにチャージしたり、商品などに交換することができます。
JRE POINT WEBサイトにSuicaを登録していれば、Suicaグリーン券への交換も可能です。
お得なポイントの交換先(使い道)
JRE CARDのポイント還元率が0.5%になるのは、1ポイントが1円の価値になった場合です。
商品などに交換して1ポイントが1円以下の価値になってしまった場合は還元率が下がってしまう点には注意しましょう。
特に、雑貨や食品などに交換するとポイント還元率が下がる傾向があるので、還元率を重視する場合は以下にまとめた1ポイント=1円または、それ以上の価値になる交換先がおすすめです。
交換先 | 参考価格 | 必要ポイント |
---|---|---|
-両国-江戸NOREN内 両国橋茶房ご利用券 | 1,000円相当 | 875ポイント |
ベックスコーヒーショップ ドリンク回数券 | 1,500円相当 | 1,150ポイント |
鉄道博物館入館引換券 | 1,000円相当 | 1,300ポイント |
メトロポリタンホテルズ共通利用券 | 2,000円相当 | 1,500ポイント |
リラクゼご利用券 | 2,000円相当 | 1,900ポイント |
VIEWカード・グリーン車利用券(新幹線・特急列車用) | 3,590円相当 | 2,000ポイント |
VIEWカード THEアクセス成田利用券(2枚セット) | 2,000円相当 | 2,000ポイント |
ジェクサー1日ご利用券 | 3,000円相当 | 2,000ポイント |
ホテルニューグランドご利用券 | 3,000円相当 | 2,500ポイント |
駅レンタカー3,000円利用券 | 3,000円相当 | 2,500ポイント |
全国お取り寄せスイーツカード | 3,500円相当 | 3,350ポイント |
東京ステーションホテル利用券 | 5,000円相当 | 4,625ポイント |
東北応援うめぇどカード | 5,000円相当 | 4,750ポイント |
お取り寄せグルメカード | 5,250円相当 | 5,000ポイント |
選べる花のギフトカード | 5,000円相当 | 5,000ポイント |
オレンジページ定期購読申込券(半年分) | 5,520円相当 | 5,000ポイント |
ルミネ商品券(2,000円分) | 2,000円相当 | 2,000ポイント |
ルミネ商品券(4,000円分) | 4,000円相当 | 3,600ポイント |
ルミネ商品券(6,000円分) | 6,000円相当 | 5,200ポイント |
ルミネ商品券(8,000円分) | 8,000円相当 | 6,800ポイント |
ルミネ商品券(10,000円分) | 10,000円相当 | 8,400ポイント |
ルミネ商品券(20,000円分) | 20,000円相当 | 16,400ポイント |
ルミネ商品券(30,000円分) | 30,000円相当 | 24,400ポイント |
例えばこの中だと、2,000ポイントが3,590円相当になる「VIEWカード・グリーン車利用券(新幹線・特急列車用)」や、2,000ポイントが3,000円相当になる「ジェクサー1日ご利用券」なら大きく還元率がアップします。
その他には、ルミネ商品券は額面が大きくなるほど還元率がアップするので、ポイントはまとめて交換する方がお得です。
ルミネ商品券は、ルミネ内にあるユニクロやロフト・無印良品などのお店でも使えて便利です。
ポイントの使いやすさで選べばアトレなどの駅ビルで支払い時に利用するのが最も手軽ですが、還元率をアップさせたい場合は上記の交換先を選ぶと良いでしょう。
ホテル・レジャー施設・カラオケなど豊富な優待
お得に旅行やレジャーを楽しみたいという方にもJRE CARDはぴったりです。
JRE CARDは「ビューカード会員限定特典」として、ホテルやレジャー施設・カラオケなど豊富な優待特典が付帯しています。
- JR東日本グループのホテル優待(宿泊料金・スパ・直営レストラン・バー等)
- クラシック・歌舞伎・ミュージカルなど人気公演のチケット優待
- 駅レンタカー10%割引
- ジェイアールバス関東 東京~名古屋間の夜行バス10%割引
- スキー場リフト券・場内ショッピング10%割引
- スポーツクラブ入会金&利用開始月・翌月会費無料
- 温泉施設・スパ・タイ古式マッサージ優待
- 引越料金割引(引越しのサカイ・アート引越センター・ジェイアール東日本物流)
- カラオケ割引(ビッグエコー・シダックス・JOYSOUND)
- ネットカフェ割引
- 飲食店割引・ドリンクサービス
- ロッテ免税店銀座 最大10%割引
- プロバイダー料金10%割引
特典の詳細や対象店舗はビューカードの公式サイトで確認できます。
旅行保険
海外旅行傷害保険 | 最高500万円(自動付帯) |
---|---|
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | なし |
JRE CARDには、「自動付帯」の海外旅行傷害保険と、「利用付帯」の国内旅行傷害保険が付いています。
自動付帯の保険とは、カードを利用していなくても補償を受けられる保険で、利用付帯の保険とは、事前に旅費を決済しているなどカードの利用条件がある保険です。
海外旅行傷害保険
JRE CARDの海外旅行傷害保険(自動付帯) | |
---|---|
傷害死亡 | 500万円 |
傷害治療費用 | 50万円限度 |
疾病治療費用 | 50万円限度 |
海外旅行傷害保険は最高500万円補償で、疾病治療費用・傷害治療費用はどちらも50万円限度となっています。
最高500万円の補償となるのは「傷害死亡」の項目で、携行品損害や賠償責任など、他の補償は付帯していません。補償期間は旅行に出発してから帰宅するまでが対象です。
海外では医療費が高額で、特にアメリカでは自己破産の理由として医療費が6割を占めているほどなので、無保険で海外を訪れるのは避けてください。
クレジットカード付帯の旅行保険なら保険に加入する手間もなく、保険料も無料または旅費のカード払いで済むので負担が少ない点がメリットです。
国内旅行傷害保険
JRE CARDの国内旅行保険(利用付帯) | |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 1,000万円 |
入院 | 日額3,000円 |
手術 | 入院保険金日額の10倍または5倍 |
通院 | 2,000円(日額) |
国内旅行傷害保険は最高1,000万円補償で、入院・手術・通院も補償されます。
ただし、国内旅行傷害保険に関してはカードの利用条件がある「利用付帯」の保険なので、事前にカードで保険金の支払い対象となる旅費(交通費・宿泊費など)を支払っていない場合は保険金が下りない点には注意してください。
例えば、飛行機に搭乗中に起きた事故で補償を受ける場合は、搭乗前に代金をJRE CARDで決済しておく必要があり、パックツアーの参加中に起きた事故で補償を受ける場合はパックツアーの費用をJRE CARDで支払っておく必要があります。
自分で旅行を手配する場合も同様に、ホテルに宿泊中の事故なら事前にホテルの宿泊費を、高速バスに乗車中の事故なら事前に高速バスの代金をJRE CARDで支払っておく必要があるなど、保険金を受け取るには細かな条件があるので、必ず出発前には旅行保険の規約(案内)に目を通しておきましょう。
審査について
申し込み資格 | 日本国内にお住まいで電話連絡のとれる満18歳以上の方 |
---|---|
学生の申し込み | 可能 |
専業主婦の申し込み | 可能 |
カード会社の分類 | 鉄道系・交通系カード |
審査回答 | 最短30分(仮審査) |
発行までの日数 | 最短1週間 |
申し込み資格
JRE CARDは、18歳以上の日本国内在住で電話連絡が可能な方が申し込めるカードです。安定継続収入など収入に関する条件もありません。
このため、配偶者に収入があれば専業主婦でも審査通過は難しくないでしょう。
未成年でも申し込みは可能ですが、高校生のうちは申し込めないので注意してください。
18歳から親権者の同意なしで申し込みが可能に
20歳が成人年齢だった時には、18歳、19歳は親権者の同意が必須でした。
しかし、2022年4月1日より成人年齢が18歳に引き下げられた影響で、18歳から親権者の同意なしでクレジットカードを申し込めるようになりました。
同意が必須ではなくなりましたが、リボ払いに気をつけるなど、親などの身近な人にクレジットカードの最低限な知識を聞いておくようにしましょう。
18歳では限度額が低めに設定されるとはいえ、気が付けば数万円分の無駄なお金を支払う可能性もあります。
審査難易度
カードの種類 | 審査難易度 |
---|---|
消費者金融系カード | 独自 |
流通系カード | 甘い |
信販系カード | 普通 |
鉄道系・交通系カード | 普通 |
銀行系カード | 厳しい |
外資系カード | 超厳しい |
JR東日本グループのビューカードが発行するJRE CARDは、鉄道系・交通系カードにあたり審査難易度は「普通」となっています。
カードのグレードもゴールドやプラチナではなく一般カードなので、申し込みのハードルも高くありません。
ただし、過去にクレジットカードやローンの返済で延滞などのトラブルを起こしている場合は要注意です。
61日以上または3か月以上の延滞を起こすと、クレジットカードの審査に関わる「信用情報」に傷が付き、俗にいうブラック状態となり5年間カードやローンの審査通過が厳しくなってしまいます。
カードやローンを利用したことがないという方でも、携帯電話(スマホ)の端末本体代金を分割払いにした場合は割賦契約として信用情報に記録されるため、毎月の料金を延滞すると同様に信用情報に傷が付いてしまうため要注意です。
その他にも、30代以上になってもカードやローンを利用したことがなく、信用情報が真っ白な状態の「スーパーホワイト」の方も、参考にすべき信用情報がなく、ブラック明けで信用情報が残っていないのでは?と疑われるため審査で不利になってしまいます。
審査状況の確認方法
JRE CARDの審査状況を確認したい時は、電話で問い合わせができます。
電話が繋がったら、自動音声ガイダンスに従って「4」をプッシュして新規入会・その他お問い合わせ(オペレーター対応)に繋げてください。
受付時間は9時~17時30分となっています。
問い合わせの際には申し込み完了時に案内される受付番号が必要となるので、予めメモを取るなどして手元において電話してください。
在籍確認の電話がかかってきたら速やかに対応する
JRE CARDのカード発行までの時間を短縮したい場合は、在籍確認の電話に速やかに対応しましょう。
在籍確認とは、勤務先として記載された職場で実際に働いているかを確認するための審査で、在籍確認が完了しないと審査が進まないためカードの発行が遅れてしまいます。
営業などで席を外していても同僚の話によって働いていることが確認できれば問題はないので、クレジットカードを申し込んだという旨を同僚に伝えておくとスムーズにいくでしょう。
派遣社員の場合は個人情報保護の観点から在籍確認に対応していないケースが多いため、在籍確認が行われないこともあります。
申し込み方法
JRE CARDの申し込み方法は以下の3通りです。
- インターネット
- 郵送
- 店頭
このうち、最もカードを早く受け取れるのはインターネット申し込みでオンライン口座設定を行った場合で、最短1週間でカードが届きます。
では、それぞれの申し込み方法のメリットや手順(流れ)を見ていきましょう。
インターネット
JRE CARDは2018年7月に誕生したばかりのカードなので、インターネットではお得な新規入会キャンペーンも頻繁に実施されているのがメリットです。
24時間いつでも申し込み可能で、対応する金融機関であればオンラインで口座設定まで完結します。
申し込みに必要なものは、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類・キャッシュカードや通帳です。
【オンライン口座設定を行う場合:最短1週間でカードお届け】
- JRE CARDの公式サイトにアクセス
- 申し込みボタンから申し込みフォームに進む
- 規約の確認を行い必要事項を入力
- オンライン口座設定を行う
- 申し込み内容を確認して送信
- 審査が行われる
- 可決ならカード発行
この場合、カードは「本人限定受取郵便」で送られてくるため、本人が運転免許証などを提示して受け取る必要があります。簡易書留のように家族が代理で受け取ることはできません。
カードが届く前に通知書が送られてくるので、電話で連絡して配達希望日時を伝えるか、本人確認書類を持参し直接郵便窓口に出向いて受け取ることもできます。
【郵送で口座設定を行う場合:最短10日間でカードお届け】
郵送で口座設定を行う場合は、必要書類をダウンロードしてプリンターで印刷してください。
プリンターがない場合は、ビューカードセンター(電話番号03-6685-7000・9時~17時30分・年中無休)に電話して資料請求を行う必要があります。
- JRE CARDの公式サイトにアクセス
- 申し込みボタンから申し込みフォームに進む
- 規約の確認を行い必要事項を入力
- 申し込み内容を確認して送信
- 必要書類(本人確認書類のコピー・口座振替依頼書)を印刷して郵送
- 審査が行われる
- 可決ならカード発行
引き落とし口座の設定や本人確認が完了していて、簡易書留で届いた場合は家族が代わりに受け取ることもできます。
郵送
郵送で申し込みたい場合は申込書を入手する必要があります。
申込書はJR東日本の主な駅・びゅうプラザなどに設置されているほか、ビューカードセンターに電話をして取り寄せることも可能です(電話番号03-6685-7000・9時~17時30分・年中無休)。
電話で取り寄せた場合は申込書が郵送されるため、時間がかかる点には注意しましょう。
郵送申し込みに必要なものは、申込書・運転免許証やパスポートなどの本人確認書類です。
【郵送で申し込む場合:最短2週間でカードお届け】
- JRE CARDの申込書を入手する
- 必要事項を記入する
- 申込書・本人確認書類のコピー・口座振替依頼書の3点を郵送する
- 審査が行われる
- 可決ならカード発行
引き落とし口座の設定と本人確認が完了していれば簡易書留でカードが送られてくるので、家族が代理で受け取ることもできます。
郵送で申し込む場合は記入ミスや記入漏れがないように丁寧に記載し、本人確認書類のコピーや口座振替依頼書も忘れずに同封してください。
店頭
店頭申し込みのみ、指定店舗で利用できる「店頭発行カード」の即日発行に対応しています。
最短30分で仮審査は完了しますが、正式なカードが送られてくるのは約2週間後となり、店頭発行カードは指定店舗以外でのクレジット利用はできず、Suica機能・定期券機能が付かないなど使える機能に制限がある点には注意してください。
JRE CARDの店頭発行カードを即日発行できる店舗は以下の通りです。選ぶカードの種類によって対応店舗が異なります。
【Suica定期券付きカード】
- アトレ恵比寿
【Suica機能付きカード】
- エクセル(水戸)
- エスパル(仙台・福島・郡山・山形)
【Suica・定期券なしカード】
- フェザン(盛岡)
- ペリエ(千葉・稲毛)
申し込みに必要なものは、運転免許証パスポートなどの本人確認書類・キャッシュカードの2点です。
【店頭で申し込む場合:最短2週間で本カードお届け】
- 対象の店舗に来店する
- 店頭のタブレット端末で必要事項を登録する
- 本人確認書類の原本を提示する
- 仮審査が行われる
- 店頭発行カードが発行される
- 対応金融機関のキャッシュカードがある場合は口座引き落としの手続きを行う
- 本審査が行われる
- 可決なら本カード発行
キャッシュカードがない場合や、店頭での口座引き落とし手続きに対応していない金融機関の場合は、口座振替依頼書を返送して手続きを行います。
本審査は口座振替依頼書がカード会社に到着してから約2週間かかるので注意しましょう。
キャッシングについて
JRE CARDは、2009年3月31日までに契約したカードに限りキャッシングサービスが利用可能となっていて、以降に新規発行したカードはショッピング専用カードとなっているためキャッシングサービスは利用できません。
2009年3月31日までに契約したカードについては、駅に設置されているATM「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)や、提携金融機関のCD・ATMでキャッシングができます。
デメリット
クレジットカードやETCカードの年会費がかかる
JRE CARDは初年度年会費無料ですが2年目以降は524円(税込)の年会費がかかり、ETCカードを発行した場合は初年度から524円(税込)の年会費がかかります。
楽天カードやオリコカードザポイントのように年会費無料でもポイントが貯まりやすいカードも存在するため、カードを使っていなくても年会費がかかる点はデメリットです。
ただし、通常ポイント還元率の0.5%で考えれば1年間に約10万円の利用で年会費の元を取ることは可能です。
ポイントが1.5%還元になるSuicaチャージやSuica定期券を利用したり、ポイントが3.5%還元になる駅ビルなどの優待店を利用する機会が多いという方なら、年会費以上のポイントを貯めることは十分に可能でしょう。
家族カードを発行できない
JRE CARDは家族カードを発行できない点がデメリットです。
配偶者や子供などに家族カードを作って持たせたいと考えている場合は、家族カードを発行できる別のカードを選ばなければいけません。
例えば、同じビューカード系列のSuica機能付きクレジットカードであれば、「ビュー・スイカカード」が家族カードの発行に対応しています。
旅行保険の補償金額が少ない
JRE CARDの旅行保険は、海外が最大500万円補償・国内が最大1,000万円補償と、一般的なクレジットカードと比較してもやや物足りない印象を受けます。
特に利用頻度が高く重要な海外旅行保険の疾病治療費・傷害治療費に関しても50万円が限度となっていて高額な治療費が発生した場合には対応できません。
できれば海外旅行に行く際には、保険会社の海外旅行保険に別途加入するか、補償が充実したクレジットカードをもう一枚作っておくのがおすすめです。
例えば、エポスカードなら、年会費無料で自動付帯の海外旅行保険が付き、疾病治療費は270万円・傷害治療費は200万円まで補償され、携行品損害や賠償責任、救援者費用も補償がありサブカードにも向いています。
首都圏・仙台・新潟エリア外ではオートチャージできない
Suica機能付きのJRE CARDは自動改札機で自動的に入金できる「オートチャージ」に対応していますが、首都圏・仙台・新潟エリア外ではオートチャージができません。
このため、首都圏・仙台・新潟の近くに住んでいるか、仕事などで定期的に訪れる機会がなければオートチャージ機能の利用で不便を感じるでしょう。
また、ポイントをSuicaにチャージしたいという場合もJR東日本の券売機を使ってカードに書き込む手続きを行う必要があるので、首都圏・仙台・新潟エリア外に住んでいる場合はポイント交換の際にSuicaチャージを選ぶのは避けてください。
JRE CARD
カードの特徴
JR東日本グループのビューカードが発行する「JRE CARD」は、駅ビルやJRE MALLのショッピングで3.5%・Suicaチャージや定期券の購入でポイント還元3倍になるお得なクレジットカード。
発行会社 | ビューカード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 524円(税込) | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高500万円(自動付帯) 国内旅行保険 最高1,000万円(利用付帯) |
電子マネー | Suica | ポイント | JRE POINT |