メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

審査なしで作れるクレジットカードアイキャッチ New

ブラックでも作れるおすすめクレジットカード【5選】

「クレジットカードの審査になかなか通らない」または「今すぐにでもクレジットカードが欲しい」ということで、審査なしで作れるクレジットカードを探している方も多いでしょう。 ですが、残念ながら"審査なし(無 ...

New

学生がクレジットカード審査に通らない理由と対策を紹介

ネットショップの利用やポイント獲得、海外旅行などの利用でクレジットカードを作りたい学生(大学生・短大生・専門学校生)の方も多いでしょう。 本記事では「収入のない学生でもクレジットカードの審査は通るのか ...

クレジットカード審査に通らないイメージ New

SMBCモビット審査落ちの理由と自己破産後に持つべきカード

銀行などが発行するクレジットカードよりも審査が甘いTカード プラス(SMBCモビットnext)などの「現在の収入を審査する消費者金融系カード」の審査に落ちてしまった人のために、審査落ちの原因と、その後 ...

即日発行可能なクレジットカードまとめ!作り方や注意点も

一般的なクレジットカードは、審査→発行→カード郵送 という手順をたどる必要があるため、実際にカードを使えるまでに少なくても1〜2週間、長ければ1ヶ月ほどかかってしまいます。 しかし、「急いで購入したい ...

クレジットカードを持っている人たちのカード

人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめ最強カードは?

クレジットカードを作りたい時、選び方の参考になるのがインターネットの情報ですが、「クレジットカード人気ランキング」は広告が絡んでいて実態を反映していない場合があるため要注意です。 ここでは、当サイトが ...

JCBプラチナの特徴【審査・年会費・還元率】

投稿日:

JCBプラチナ

カードの特徴

日本唯一の国際ブランドであるJCBが発行するステータス性の高いカード。インビテーションなしで申し込み可能で、旅行やグルメにぴったりのワンランク上の上質なサービスが利用できるなど、プラチナカードにふさわしい数々の特典が用意されている

発行会社 ジェーシービー ポイント還元率 0.5%
年会費 27,500円(税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険最高1億円
国内旅行傷害保険最高1億円
ショッピング保険500万円
電子マネー QUICPay ポイント Oki Dokiポイント

JCBプラチナの特典内容やカード審査通過のポイント、メリットやデメリットなどをまとめました。

JCBプラチナとは?

JCBプラチナとは、JCBが発行しているプロパーカードのプラチナカードです。

ゴールドカードよりも更に上に位置するプラチナカードはショッピングや旅行、グルメ、ゴルフなど様々な豪華特典やサービスが充実しているのが特徴で、JCBオリジナルシリーズに準じたポイントプログラムも利用できるので、毎日のお買い物にも使いやすいカードといえます。

JCBプラチナの審査難易度は?

申し込み条件

JCBプラチナの申し込み条件は、学生を除く25歳以上で本人収入として安定継続収入がある方です。
25歳の平均年収は250万円~310万円程度なので必要年収の目安にはなりますが、一般的なプラチナカードの必要年収の最低ラインは300万円~400万円といわれています。

クレジットカードの入会審査では属性やクレジットヒストリー(クレヒス)など、様々な項目から判断されるため申し込んでみないと分からないというのが実情です。

審査通過のポイント

良いクレヒスを積む

JCBプラチナに限らず、カード審査で重要なのは今までに利用したクレジットカードの履歴である「クレジットヒストリー(クレヒス)」です。

カードを申し込むとカード会社は個人信用情報機関という機関に今までに利用したカードの履歴を照会して、返済をきちんと行うかどうかを判断します。
この時、過去に延滞を起こしていたり、スマートフォンの端末代金を分割払いにしていて滞納した場合など、悪いクレヒスが残っていると審査通過が難しくなってしまいます。

例えば、延滞した場合は延滞が解消されてから最大で5年間も個人信用情報機関に事故情報が残ってしまうので注意しましょう。

JCBカードを利用していると審査で有利に?

良いクレヒスを積む事も重要ですが、日頃からJCBカードを使っているとJCBプラチナの審査にも通りやすくなるといわれています。

カード会社には個人信用情報機関のクレヒスとは別に社内データベースがあるため、JCBカードを延滞なく使い続ける事もJCBプラチナの審査通過のポイントとなります。

「JCB THE CLASS」への入口としても

JCBの中で最上位に位置するカードはブラックカードである「JCB THE CLASS(ザクラス)」ですが、JCB THE CLASSはインビテーション(招待制)のカードのため、自由に申し込む事はできません。

JCB THE CLASSにはディズニー好きにはたまらない豪華な特典が用意されているので、JCB THE CLASSを作るためのステップアップ用のカードとしてもJCBプラチナを作る方法は有効です。

年会費

JCBプラチナの年会費は27,500円(税込)です。
プラチナカードの中にはアメックスのように年会費が10万円を超えるカードも存在するため、良心的な年会費といえます。

追加カードの年会費

家族カードが1枚まで無料で発行でき、2枚目からの家族カードは3,300円(税込)の年会費が発生します。
家族カードの申し込み条件は生計を同一にする配偶者や親、高校生を除く18歳以上の子供となり、その他には年会費永年無料のETCカードや、QUICPayの発行にも対応しています。

ポイント還元率とポイントの使い道

ポイント

JCBプラチナの通常ポイント還元率は0.5%で、1,000円の利用につき5円相当のポイントが貯まります。ポイントの有効期限は5年と長いためじっくり貯められるのがメリットです。

ポイントの使い道もJCBギフトカードへの交換・他社のポイントへの移行・マイルへの移行・キャッシュバック、ディズニーのパークチケットなど豊富に用意されています。
優待店ではポイント還元率がアップし、ポイントサイトであるOki Dokiランド経由でネットショッピングをすると最大20倍のポイントを貯める事も可能です。

JCBプラチナのデメリット

国際ブランドがJCBのみ

JCBのプロパーカードなので仕方ない事ですが、国際ブランドがJCBに限定されるためVISAやMastercardと比較すると世界で使える加盟店の数はやや少な目といえます。

日本人が多く訪れる観光地ではJCBが使えるお店も増えていますが、海外を訪れる際はサブカードとしてVISAやMastercardを持って行くと安心です。

ポイント還元率が低い

最近では年会費無料カードでもポイント還元率が1%を超えるカードも多く登場していますが、JCBプラチナの還元率は0.5%止まりです。
ポイント還元率を最優先にするなら他のカードを選んだ方が効率よくポイントを貯める事ができるでしょう。

JCBプラチナの特典

365日24時間対応可能の「プラチナ・コンシェルジュデスク」

JCBプラチナに付帯している特典の中でも一番の目玉が365日24時間対応の「プラチナ・コンシェルジュデスク」です。

旅行や様々なチケットの手配や予約、レストランやゴルフ場の案内など、多岐にわたる要望にも可能な限り応えてくれます。
例えば、ホテルが満室でもカード会社が押さえている事もあるので、コンシェルジュに相談してみると予約が取れる場合もあるのです。

レストランで1名分無料になる「グルメ・ベネフィット」

国内にある厳選レストランで指定されたコースメニューを予約した際、2名以上だと1名分が無料となる「グルメ・ベネフィット」という期間限定のサービスが利用できます。
また、JCBゴールドの特典であるグルメ優待サービスも利用可能です。

空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」

世界中に世界400都市1,200カ所以上ある空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス」も申し込むと利用できるようになります。
※国内外問わず、本会員様のラウンジ利用が無料で、同伴者利用料は1名につき2,200円(税込)

宿泊施設が割引料金になる「JCBプレミアムステイプラン」

人気の宿泊施設を厳選してお得に泊まれる「JCBプレミアムステイプラン」もJCBプラチナなら利用できます。
宿泊施設の中には会員限定で特典が付く場合もあるため要チェックです。

充実の付帯保険

国内・海外旅行保険はカード利用を問わない自動付帯で最高1億円の補償があり、国内外の飛行機を利用する際に乗り継ぎ遅延などが発生した場合のホテル代や飲食代、手荷物紛失時の衣類購入費などを補償してくれる国内・海外航空機遅延保険や、最高500万円のショッピングガード保険など、保険の補償も手厚く充実しています。

ゴルフサービス

有名コースでゴルフコンペを開催できたり、全国にある1,200か所ものゴルフ場の手配を行ってくれるゴルフサービスはゴルフ好きの方にぴったりな特典です。優待情報も毎月届くのでお得にゴルフが楽しめます。

JCBプラチナ

カードの特徴

日本唯一の国際ブランドであるJCBが発行するステータス性の高いカード。インビテーションなしで申し込み可能で、旅行やグルメにぴったりのワンランク上の上質なサービスが利用できるなど、プラチナカードにふさわしい数々の特典が用意されている

発行会社 ジェーシービー ポイント還元率 0.5%
年会費 27,500円(税込) 付帯保険 海外旅行傷害保険最高1億円
国内旅行傷害保険最高1億円
ショッピング保険500万円
電子マネー QUICPay ポイント Oki Dokiポイント

お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-クレジットカードの特徴
-,

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.