JAL CLUB-Aカード
カードの特徴
JALカードが発行する飛行機によく乗る方におすすめのクレジットカード。JALマイルを効率よく貯められるのが特徴
発行会社 | JALカード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 11,000円(税込) | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高5,000万円(自動付帯) |
電子マネー | WAON、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica | ポイント | JALマイル |
目次
年会費について
JAL CLUB-Aカードの年会費は本会員11,000円、家族会員3,780円です。
JAL普通カードに比べて高い分、保険の内容が充実しており、フライトマイルが貯まりやすいカードです。
マイルについて
JAL CLUB-Aカードを持っていると、フライトの際に貯まるフライトマイルはもちろん、ショッピングの際も200円の利用につき1マイルが貯まります。
ショッピング利用分がポイントではなく直接マイルとして貯まるため、マイル移行手数料がかからず、マイルをお得に貯めたい方にはうれしいですよね。
マイルの有効期限
JAL CLUB-Aカードで貯めたマイルの有効期限は3年です。
3年経つと月末にポイントが失効してしまうため、使い忘れのないように注意しましょう。
フライトボーナスマイル
JAL CLUB-Aカードを持っていると、通常のフライトマイルに加え、以下のボーナスマイルが貯まります。
入会搭乗ボーナス (入会後初めての搭乗時) |
5,000マイル |
---|---|
毎年初回搭乗ボーナス (入会の翌年以降、毎年最初の搭乗時) |
2,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイル+25% |
JAL普通カードと比較するとフライトマイルが貯まりやすいため、飛行機によく乗る方は非常にお得です。
特約店でマイルが2倍貯まる
JAL CLUB-AカードをJALカード特約店で利用すると、200円の利用につき通常の2倍の2マイル貯まります。
主なJALカード特約店は以下です。
- ファミリーマート
- ENEOS
- 大丸
- 松坂屋
- ディノス
- ロイヤルホスト
- 紀伊国屋書店
- トヨタレンタカー
これらのお店をよく利用する方は、お得にマイルを貯めることができます。
ツアープレミアムで区間マイルが貯まりやすい
JAL CLUB-Aカードを持っていると、JALカードツアープレミアムに登録することができます。
JALカードツアープレミアムは、カード年会費に加えて年会費2,200円がかかりますが、JALグループ便に搭乗した場合に、通常のフライトマイルにツアープレミアムボーナスマイルが加算されます。
通常のフライトマイルは区間マイルの50~75%しかマイルが貯まりませんが、ツアープレミアムの場合は通常のフライトマイルと合計して区間マイルの100%のマイルが貯まるため、飛行機をよく利用する方にとってはお得です。
ショッピングマイル・プレミアムでショッピングマイルが貯まりやすい
JAL CLUB-Aカードを持っていると、カード年会費に加えて年会費3,300円をプラスすることで、JALカードショッピングマイル・プレミアムに入会することができます。
ショッピングマイル・プレミアムに入会すると、ショッピングの際に100円の利用につき1マイル貯まるため、通常の2倍のマイルを獲得することができます。
JALマイルとANAマイルの比較
JALマイルとANAマイルのどちらを貯めるか迷っている方も多いのではないでしょうか。両者のメリット・デメリットをまとめてみましょう。
JALマイルのメリット・デメリット
【メリット】
- ショッピングの際にポイントではなく直接マイルが貯まるため、マイル移行手続きの必要がなく便利
- 特典航空券への交換の際にディスカウントマイルやJALカード割引を利用すると、ANAよりも割安で交換できる
【デメリット】
- 搭乗しなければ継続ボーナスにあたる「毎年初回搭乗ボーナス」1,000マイルを受け取ることができない
ANAマイルのメリット・デメリット
【メリット】
- 提携航空会社がJALよりも多く、フライトマイルが貯めやすい
- カードを保有しているだけで毎年継続ボーナス1,000マイルを受け取ることができる
【デメリット】
- ショッピング利用分のポイントがマイルではなく各クレジット会社のポイントで貯まるため、マイルへの移行手続きが必要
審査について
続いて、JAL CLUB-Aカードの審査について説明していきます。
申し込み資格
JAL CLUB-Aカードの申し込み資格は「18歳以上(高校生不可)」なので、本人に収入のない専業主婦や学生でも申し込むことができます。
審査難易度
JAL CLUB-Aカードの申し込み条件は18歳以上とハードルが低く、審査難易度はそれほど高くありません。
専業主婦や学生、パート・アルバイトや派遣社員の方でも審査に通ることができます。
JAL CLUB-A カードはJAL普通カードよりも年会費は高いですが、どちらもゴールドカードではないため、審査難易度は同程度です。
発行期間
JAL CLUB-Aカードの発行には、通常約4週間かかります。至急発行を希望する場合はその旨を申し出れば対応してもらえますが、それでも2~3週間かかります。発行までに時間がかかるため、旅行で利用する予定がある場合などは早めに申し込むようにしましょう。
電子マネーについて
JAL CLUB-Aカードを持っていると、以下の電子マネーを利用することができます。
カードの種類 | JAL JCBカード | JAL Master Card |
JAL VISAカード |
JAL カードSuica |
JAL カード TOKYU POINT ClubQ |
JAL カード OPクレジット |
---|---|---|---|---|---|---|
Suica | × | × | × | ○ | × | × |
PASMO | × | × | × | × | ○ | ○ |
QUICPay | ○ | × | × | × | × | × |
WAON | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
WAONオートチャージ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × |
利用できる電子マネーはカードの種類によって異なるため注意しましょう。
付帯保険について
続いて、JAL CLUB-Aカードに付帯している国内外旅行損害保険について説明していきます。
海外旅行損害保険
JAL CLUB-Aカードには、以下の海外旅行損害保険が付帯しています。
補償内容 | 補償限度額(本人) |
---|---|
死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
損害・疾病治療費用 | 150万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 1旅行につき50万円 年間100万円 |
救援者費用 | 100万円 |
海外旅行損害保険は自動付帯のため使い勝手がいいですが、使う機会の多い損害・疾病治療費用の補償限度額が150万円と、年会費が高い割には低めである点がデメリットです。
国内旅行損害保険
JAL CLUB-Aカードには以下の国内旅行損害保険が付帯しています。
補償内容 | 補償限度額(本人) |
---|---|
死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
入院費用日額 | 10,000円 |
通院費用日額 | 2,000円 |
手術費用 | 手術の種類に応じて 10,000円×倍率(10倍、20倍、40倍のいずれか) |
国内旅行損害保険も海外旅行損害保険と同様、自動付帯で使い勝手がよく、便利です。
JAL CLUB-Aカードのデメリット
JAL CLUB-Aカードのデメリットは、ゴールドカードではないにもかかわらず年会費が11,000円と高めである点です。
年会費が高い分JAL普通カードよりもフライトマイルが貯めやすいのが特徴ですが、あまり飛行機に乗らないという方は年会費分の恩恵を受けられない可能性が高いため注意しましょう。
JAL CLUB-Aカード
カードの特徴
JALカードが発行する飛行機によく乗る方におすすめのクレジットカード。JALマイルを効率よく貯められるのが特徴
発行会社 | JALカード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 11,000円(税込) | 付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険最高5,000万円(自動付帯) |
電子マネー | WAON、楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica | ポイント | JALマイル |