携帯電話料金(スマホ代)をクレジットカードで支払うと、ポイントが貯まるため口座振替で支払うよりもお得です。毎月料金が発生する携帯電話料金をカード払いにしておくと、クレジットヒストリー(クレヒス)を積めるため、審査で有利になって将来上位カードも作りやすくなるというメリットもあります。
今回は学生・未成年向けに携帯電話料金の支払いでお得になるおすすめのクレジットカードをご紹介します。
目次
携帯電話料金(スマホ代)をカード払いにするメリット
携帯電話料金をクレジットカード払いにするとポイントが貯まる
携帯電話料金をクレジットカードで支払う最大のメリットは「ポイント還元」です。
クレジットカードは利用金額に応じてポイント還元がありますが、例えば還元率1.0%のカードを月8,000円と仮定した携帯電話料金の支払いに利用した場合、1か月に80円相当のポイントが貯まり、1年間に換算すると960円相当のポイントが貯まります。
中には還元率が1.0%以上のカードや、携帯電話料金の支払いは還元率がアップしているカードもあるので、口座振替で支払うよりもずっとお得です。
貯めたポイントは携帯電話料金の支払いに利用できる
dカードの利用で貯まるdポイントや、au WALLETクレジットカードで貯まるau WALLETポイントなどは、月々の携帯電話料金の支払いにも利用できます。
その他にも貯まったポイントは電子マネーに交換したり、航空会社のマイルに交換できるものもあるなど、交換先は豊富に用意されているのもメリットです。
携帯電話料金の支払いでクレヒス修行ができる
クレジットカードの審査では過去のカードの利用履歴(クレヒス)がチェックされます。携帯電話料金をクレジットカードで支払っていると毎月料金が発生するため、延滞なくきちんと支払い続けていると良いクレヒスが積めてクレヒス修行になるのです。
若いうちから良いクレヒスを積んでおくと、将来ゴールドカードなどの上位カードを申し込んだ時も審査で有利になります。
携帯電話料金をクレジットカード払いにする方法
携帯電話料金をクレジットカード払いに変更するには、契約中の携帯電話会社を通じて手続きを行う必要があります。一部のカード会社では公共料金の支払い方法設定ページに携帯電話会社のリンクが貼られていることもありますが、携帯電話会社のサイトから手続きを行った方が簡単です
。カード払いへの変更は、主に以下の3通りの方法があります。手続きの際には携帯電話のネットワーク暗証番号が必要となる場合があるので、予め確認しておきましょう。
- WEB(インターネット)
- 店頭(携帯電話ショップ)
- 郵送(電話または店頭で申込書を入手)
WEB(インターネット)
インターネットで手続きをする場合は、携帯電話会社の会員ページにIDとパスワードを使ってログインをして支払い方法の変更を行いましょう。
会員登録を行っていない場合は登録を行う必要があります。
店頭(携帯電話ショップ)
店頭で手続きを行う場合は、街にあるドコモショップのような独立店舗でのみ手続きが可能で、家電量販店などにある携帯電話コーナーでは手続きができないため注意しましょう。
店頭での手続きの際に必要なものは、支払いに利用するクレジットカード・本人確認書類の原本(免許証など)・携帯電話のネットワーク暗証番号となっています。
郵送(電話または店頭で申込書を入手)
大手キャリアが対応している郵送は、電話で申込書を取り寄せるか携帯電話ショップで申込書を入手する必要があるため、インターネットより日数がかかります。急ぎの場合はインターネットで手続きをするのが無難です。
人気携帯電話会社のカード払いへの変更方法
人気携帯電話会社5社のクレジットカード払いへの変更方法を一覧表にまとめました。
以下の表にある全ての携帯電話会社で利用できるクレジットカードはVISA・MasterCard・JCB・American Express・DINERSとなっています。
携帯電話 会社名 |
カード払いへの変更方法 | インターネット | 郵送(電話または店頭) |
---|---|---|---|
NTTドコモ | インターネット/店頭/郵送(電話) | My docomo | 151(ドコモのみ対応)/0120-800-000(一般電話対応)※どちらも9時~20時 |
Softbank | インターネット/店頭/郵送(店頭) | My SoftBank | 店頭で申込書を入手 |
au | インターネット/店頭/郵送(電話) | My au | 157(auのみ対応)/0077-7-111(一般電話対応)※どちらも9時~20時 |
Y!mobile | インターネット/店頭/郵送 | My Y!mobile | 116(Y!mobileのみ対応)/0120-921-156(一般電話対応)※24時間自動音声対応 |
UQ mobile | インターネット/電話 | my UQ mobile | 0120-929-818(契約中の方専用ダイヤル)※9時~21時 |
クレジットカードの有効期限に注意
クレジットカードには有効期限があり、有効期限を過ぎたカードは使用できません。このため、更新間近になるとカード会社から新しいクレジットカードが送られてきますが、有効期限とセキュリティコードが変更されるので、携帯電話料金などをクレジットカードで支払っている場合はカード情報を変更しておく必要があります。
一部のクレジットカードでは自動的に新しいカードの情報が送られるため手続きが不要となっていますが、いくつかのカードに限られるので支払いができずに延滞にならないように、カードの有効期限には気を付けましょう。
18歳から親権者の同意なしで申し込みが可能に
20歳が成人年齢だった時には、18歳、19歳は親権者の同意が必須でした。
しかし、2022年4月1日より成人年齢が18歳に引き下げられた影響で、18歳から親権者の同意なしでクレジットカードを申し込めるようになりました。
同意が必須ではなくなりましたが、リボ払いに気をつけるなど、親などの身近な人にクレジットカードの最低限な知識を聞いておくようにしましょう。
18歳では限度額が低めに設定されるとはいえ、気が付けば数万円分の無駄なお金を支払う可能性もあります。
携帯電話料金の支払いでお得になるおすすめクレジットカード
学生や未成年の方でも作れるクレジットカードの中から、携帯電話料金の支払いでお得になるおすすめの3枚をピックアップしました。
カードの選び方のコツは、契約している携帯電話会社に合わせてカードを選ぶことです。そうすると、携帯電話料金の支払いにポイントを利用できるためよりお得に利用できます。
ドコモをご利用中なら「dカード」がおすすめ
dカード
カードの特徴
NTTドコモが手がける還元率1.0%で年会費永年無料のクレジットカード。dポイントを貯めるならこのカード!
発行会社 | NTTドコモ | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 付帯保険 | 国内旅行保険 最高1,000万円(29歳以下) 海外旅行保険 最高2,000万円(29歳以下) |
電子マネー | iD | ポイント | dポイント |
ドコモが発行するdカードは年会費永年無料で持てるカードです。申し込み資格は高校生を除く18歳以上で安定した継続収入のある方なので、アルバイトをしていて収入があれば未成年や大学生でも作れます。
ポイント還元率は1.0%で、100円の利用につき1ポイントが貯まります。国際ブランドは海外でも強いVISAかMasterCardが選べ、電子マネーのiD(Apple Pay)にも対応。ローソンでのお買物はポイント還元+割引で5%お得になり、ケータイ補償として利用中の携帯端末が購入後1年以内に盗難・修理不能となった場合、同一機種・同一カラーの端末であれば10,000円の購入サポートが受けられるのもメリットです。
年間100万円までのショッピング補償も付き、上位カードの「dカード GOLD」になると、ドコモケータイ・ドコモ光の利用料金の10%ポイント還元となり、ケータイ補償も最大10万円にアップするので、ゴールドカードへのステップアップ用にdカードを作るという手もあります。
auをご利用中なら「au WALLETクレジットカード」がおすすめ
au wallet クレジットカード
カードの特徴
auユーザーは年会費無料で利用でき、貯めたWALLET ポイントは携帯代金の支払いに利用できる。カード自体の機能は正直優れているとは言えない
au WALLETクレジットカードは、auユーザーなら年会費無料で持てるカードです。申し込み資格は高校生を除く18歳以上で、学生については収入は問われません。
通常ポイント還元率は1.0%、200円の利用につき2ポイントが貯まり、セブンイレブンやイトーヨーカドー、マツモトキヨシ、TOHOシネマズ、ビッグエコー、スターバックスコーヒーなどのポイントアップ店で利用すると1.5%~4.0%に還元率がアップします。更に、auピタットプランまたはauフラットプランを契約している場合は、契約年数に応じて1%~8%のポイントが貯まるのもメリットです。
ポイントサイト経由でネットショッピングをすると最大15%の還元率となり、楽天市場の還元率も1.5%になります。旅費をカードで支払うと適用される「利用付帯」で最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が付き、年間100万円まで補償があるショッピング保険は国内利用分も対象となります。
カードの国際ブランドはVISA・MasterCardの2種類で、Apple Payにも対応。auユーザーにおすすめの一枚です。
どこのキャリアでもポイントが貯まりやすい「楽天カード」
楽天カード
カードの特徴
新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントが貯まりやすい。
9年連続顧客満足度No.1に輝いた楽天カードは、年会費永年無料・通常ポイント還元率は1.0%で100円の利用につき1ポイントが貯まりますが、楽天トラベルとRakoo加盟店は2倍・楽天市場や街の加盟店で利用すると3倍の還元率になるのがメリットです。
※特典進呈には上限や条件があります。
貯まったポイントは楽天のサービスや街のお店で使ったり、ANAのマイルや楽天Edyにも交換できます。カードでツアー代金や交通費を支払うと保険が適用される「利用付帯」で最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が付き、海外レンタカー10%割引や、手荷物宅配優待サービス、携帯・WiFiルーターレンタル20%割引の特典もあるため旅行や留学の際もお得です。
申し込み資格は高校生を除く18歳以上、国際ブランドはVISA・MasterCard・JCBの3種類で、JCBならディズニーデザインのカードも選べます。不正利用の探知システムや、なりすまし防止などセキュリティ対策も充実していて、初めてのクレジットカードにもおすすめの一枚です。