ETCカードがあればETCを割引料金になり、ポイントが貯まるなどお得に高速道路を利用できるのがメリットです。
年会費無料のETCカードも多く、ガソリン代が安くなるカードを選べばさらに節約ができます。
そこで今回は、年会費無料で作れるおすすめのETCカードを比較して、本当にお得なETCカードをピックアップしました。
目次
ETCカードのメリット
ETC割引が利用できる
ETCを導入すると、ETC割引が利用できるのがメリットです。
例えば、地方部で最大50%還元となる平日朝夕割引や深夜割引、休日割引など様々な割引サービスがあります。
ETC割引を利用するには、ETCマイレージサービス(無料)への登録が必要となっているので、ETCカードを作る際には一緒に申し込んでおきましょう。
ポイントが貯まる
一部を除き、ETCカードの利用でもクレジットカードのポイントが貯まるので、クレジットカードのポイントと、ETCマイレージサービスのポイントの二重取りが可能です。
例えば還元率1.0%のクレジットカードの場合、100円の利用につき1円相当のポイントが貯まります。
ETCマイレージサービスのポイント付与率は利用する道路事業者によって異なりますが、NEXCOを利用した場合は10円の利用につき1ポイントが貯まり、1,000ポイント貯めると500円分・5,000ポイント貯めると5,000円分の通行料金に交換可能です。
クレジットカードのポイントはカードによって使い道が異なり、他社のポイントや航空会社のマイルに移行したり、商品やギフト券などへ交換することもできます。
年会費無料で作れるおすすめETCカード比較
ETCカードには、高速道路会社が発行している「ETCパーソナルカード」もありますが、デポジットという保証金が必要で初期費用がかかるため、今回はカード会社が発行している年会費無料のETCカードを比較してご紹介していきます。
カード会社のETCカードはクレジットカードに付随するカードという位置付けのため、ETCカードだけを単独で発行することはできません。
ETCカードは車載器にセットして使うので、車載器も併せて必要となります。
まずは、おすすめのクレジットカード(ETCカード)の基本スペックを比較してみましょう。
いずれのカードも、クレジットカードとETCカードの両方が年会費無料となっています。
オリコカードザポイント | apollostation card | JCB CARD W | イオンカード | エポスカード | ライフカード | セゾンカードインターナショナル | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カード 年会費 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ETC 年会費 |
無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
ETC利用ポイント | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
ETC 発行日数 |
2~3週間 | 最短4営業日 | 最短1週間 | 最短翌日 | 10日~2週間 | 最短6営業日 | 最短即日 |
家族カードでETC発行 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 |
国際 ブランド |
2種類 | 4種類 | 1種類 | 3種類 | 1種類 | 3種類 | 3種類 |
旅行保険 | × | × | 〇 | × | 〇 | × | × |
一覧表内の「ETC利用ポイント」とは、ETC利用でクレジットカードのポイントが貯まるカードを示しています。
ライフカードのみETC利用ではカードのポイントが貯まらないので注意が必要です。
還元率1.0%以上でネット通販に強い「オリコカードザポイント」
Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)
カードの特徴
オリコが運営するネットショッピングサイト「オリコモール」でカード利用することでAmazon.co.jpや楽天市場でもポイント高還元率になるカード。最大17.5%!
発行会社 | オリエントコーポレーション | ポイント還元率 | 1.0%(入会から6か月間は2.0%) |
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 付帯保険 | なし |
電子マネー | iD、QuicPay(ApplePay利用可能) | ポイント | オリコポイント |
「オリコカードザポイント」は、ETCの利用でも1.0%のポイントが貯まる高還元カードです。
年会費無料で最大3枚まで発行できる家族カードでもETCカードが無料で発行でき、支払いやポイントは本人会員とまとめられるので、家族でETCカードやクレジットカードを利用してポイントを貯めることもできます。
ETCカード発行までの期間は申し込みから2週間~3週間前後となっていて、クレジットカードとETCカードを同時に申し込む場合は郵送で申し込んでください。
インターネット申し込みを利用する場合は、クレジットカードが届いてからETCカードを申し込みます。
カードの通常ポイント還元率は1.0%、入会後6か月間は2倍の2.0%に還元率がアップ。
オリコモール経由のネットショッピングならAmazonが2.0%還元(入会後6か月間なら3.0%)となり、楽天市場なら最大15%のポイントが貯まります。
2種類の電子マネー搭載で毎日の買い物や公共料金の支払いにも使い勝手が良く、還元率を重視する方におすすめのカードです。
出光でガソリンが最大8円引きになる「apollostation card」
apollostation card
カードの特徴
出光サービスステーションでカード利用すると、ガソリン・軽油の料金が1L毎に2円割引になるカード
「apollostation card」が新しくなり「apollostation card」に変更。出光でガソリン代が割引価格になるお得なカードです。
通常は2円/L引きですが、入会後1か月間は5円/L引きとなり、年会費税込550円で加入できるオプションの「ねびきプラスサービス」を利用すると、クレジットカードの月間利用金額に応じて最大8円/L引きに。
最大の割引額となるのは月間8万円以上利用した場合なので、生活費をカード払いにすればクリアするのも難しい金額ではありません。
オプションに加入しなくても、WEB明細の利用で毎年4月~5月はガソリンと軽油が3円/L引きとなり、10ポイントもプレゼントされます。
その他にも、24時間対応のロードサービスに年会費税込825円で加入できる特典もあり、ドライバーにとってメリットが多いカードです。
クレジットカードは最短3営業日発行ですが、ETCカードを同時申し込みした場合は1日~2日程度追加でかかります。
通常ポイント還元率0.5%、毎月第1と第3土曜日は西友・リヴィン・サニーで5%割引になる特典も。
国際ブランドは4種類から選べ、American Expressなら海外ショッピングはポイント2倍(1.0%)、ホテルや飲食店・ショッピングの優待も利用できます。
ガソリンスタンドで還元率が1.5%にアップする「JCB CARD W」
JCB CARD W(ジェーシービーカードダブル)
カードの特徴
国内唯一の国際ブランドであるジェーシービーが発行する、ポイント高還元率が魅力の39歳以下・WEB入会限定の年会費無料カード
発行会社 | ジェーシービー | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険最高100万円 |
電子マネー | - | ポイント | OkiDokiポイント |
「JCB CARD W」は、多くのガソリンスタンドでポイントが貯まりやすい高還元カードです。
通常ポイント還元率は1.0%、昭和シェル石油・ENEOS・エッソ・モービル・ゼネラルでは1.5%のポイント還元率になるのが特徴。還元率をアップさせるためには事前登録が必要なので、JCBオリジナルシリーズのサイトから予め申し込んでおいてください。
クレジットカードは申し込み時にオンライン口座設定を行うと最短3営業日発行、1週間後のお届けとなり、ETCカードの同時申し込みも可能でクレジットカードとETCカードは別送となります。
その他にも、セブンイレブンやAmazonでは2.0%還元、スターバックスカードのオンラインチャージは5.5%還元となりポイントが貯まりやすいのがメリットです。
WEB限定・39歳以下の方が申し込めるカードで、39歳までに作れば以降も使い続けることが可能。
事前に旅費を支払うと最高2,000万円補償の海外旅行保険も付きます。
「JCB CARD W plus L」というカードもあり、こちらは女性向けの疾病保険を割安な掛け金で付けることが可能です。
国際ブランドが直接発行しているプロパーカードはステータスカードとしても人気があります。
ETCゲート車両損傷補償が付いた「イオンカード」
イオンカードセレクト
カードの特徴
イオングループでのカード利用で20日、30日は5%OFF、毎月5日・15日・25日はポイント2倍、毎月10日はポイント5倍とお得に利用できるカード
「イオンカード」は、ETC利用時のトラブル補償があるカードです。
ETCゲートに衝突して車両が損傷した場合に年一回、一律で5万円の見舞金が受け取れるのが特徴で、平日の14時までにETCカードを申し込むと最短翌日発行ができます。
毎月20日と30日の2回、55歳以上ならG.G感謝デーの15日も含めた3回、イオングループのお店で5%割引になる特典があり、通常ポイント還元率は0.5%ですが、イオングループの対象店舗ならいつでも2倍(1.0%)のポイントが貯まり、イオン以外のお店でも毎月10日のWポイントデーはポイント2倍となりお得。
Apple Pay対応、WAON一体型カードなら電子マネーのWAONが使えて、WAONの利用ではWAONポイントが貯まります。
優待加盟店でのポイントアップもあり、映画館の割引や海外旅行に便利なワールドデスクも利用可能。
クレジットカードは仮カードの即日発行(イオン店頭受け取り)にも対応していて、申し込んだその日のうちから割引価格で買い物ができるのも魅力です。
教習所でキャッシュバック特典がある「エポスカード」
エポスカード
カードの特徴
年に4回ある「マルコとマルオの7日間」というキャンペーンでマルイでのショッピングが10%OFFで利用できたり、SHIDAXやBIGECHOなどのカラオケ店で30%OFFになったりと、日常生活でお得に利用できるカード
「エポスカード」は、教習所(自動車学校)でキャッシュバックなどの特典が受けられる年会費無料のカードです。
通学免許なら150校・合宿免許は111校がエポスカードでのクレジット(ローン)支払いで特典の対象となります。
ゴールドカードまたはプラチナカードなら「選べるポイントアップショップ」への登録でガソリンスタンドがポイント3倍になる特典もあるため、カードのランクアップを目指すのもおすすめです。
エポスカードは店頭で即日発行可能ですが、ETCカードは郵送となるため10日~2週間程度かかります。
店頭でエポスカードを受け取る際にETCカードを申し込むと3週間程度かかる場合もあるので注意しましょう。
スマホアプリやインターネットからETCの利用料金や利用日を確認することも可能、エポトクプラザという優待サイトでは、期間限定でガソリン給油の優待やレンタカー割引が利用できることもあります。
通常ポイント還元率0.5%、年に4回マルイで10%の優待セールがあり、飲食店やカラオケ・レジャー施設など様々な優待が受けられるのもメリットです。
カード利用を問わず海外旅行保険が自動付帯となるため海外旅行好きの方にも向いています。
レンタカーが最大20%割引の「ライフカード」
ライフカード
カードの特徴
入会から半年間はポイント還元率が1.5倍、誕生月はポイント3倍になり、最大1.5%の還元率になる。一般カードとしては珍しい海外旅行時のサポート付
「ライフカード」は、トヨタレンタカーやニッポンレンタカーは5%割引・三菱レンタカーは20%割引になり旅行やレジャーに便利なカードです。
カーシェアリングの「タイムズカープラス」の会員カードが無料で発行できる特典もあります。
ただし、ライフカードはETCカードの利用ではカードのポイントが付与されないので注意しましょう。
このためETC利用は少なく、普段のショッピングや支払いでポイントを貯めたい方向けのカードです。
通常ポイント還元率は0.5%・初年度は1.5倍・誕生月は3倍となり、ポイント有効期限は最大5年間なのでじっくり貯めることができます。
L-Mall経由のネットショッピングなら最大25倍のポイントが貯まり、年間200万円のカード利用でポイント2倍となる特典も。
海外旅行の際に便利な日本語デスクも利用でき、クレジットカードはインターネットで口座設定を行うと最短3営業日発行対応・ETCカードは最短6営業日発行に対応しています。
ETCカードも即日発行可能な「セゾンカードインターナショナル」
セゾンカードインターナショナル
カードの特徴
クレディセゾンが発行するセゾンカードの中で、最もベーシックなカード。即日発行可能ということとポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴
「セゾンカードインターナショナル」はETCカードも最短即日発行可能なカードです。
ETCカードを即日発行する場合は、インターネットでクレジットカードを申し込む際にETCカードは「希望しない」にチェックを付けて、店頭でカードを受け取る際にETCカードを申し込んでください。
カードは店頭のセゾンカウンターで受け取る必要があるので、営業時間内に受け取れるように時間には余裕をもって申し込みましょう。
セゾンカードには、オリックスと提携したカーリースサービス「セゾンマイカーリース」があり、月々定額で車を借りることもできます。
カーリースの支払いにセゾンカードを使うとポイント2倍でお得です。
通常ポイント還元率は0.5%、有効期限がない永久不滅ポイントが付与され、セゾンポイントモール経由のネットショッピングはポイントが最大30倍貯まります。
セブンイレブンではnanacoポイントとの二重取りができ、毎月第1・第3土曜日は西友とLIVINで5%割引となるショッピングに便利なカードです。