ETCカードを作りたいけれども、ETCカードの審査がどのように行われているのかわからない、ETCカードの審査に通らないかもしれない、という理由で申し込みに不安を持っている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ETCカードの審査基準や、審査が甘いETCカードなど、ETCカードの審査について詳しく解説していきます。
目次
ETCカード自体に審査はない
ETCカードは、ETCカード単体で発行されるものではなく、まずクレジットカードを作り、そのカードの追加サービスとしてクレジットカードに紐付けるものです。
そのため、ETCカードの発行自体に審査があるのではなく、ETCカードを紐付けるクレジットカードに審査があります。
つまり、すでにクレジットカードを持っている場合は、新たにETCカード発行の審査を受ける必要はなく、オプションサービスとして申し込むだけでETCカードを作ることができます。
クレジットカードを持っていない場合は、クレジットカードを申し込む際のオプションサービスとしてETCカードを同時発行することができます。
クレジットカードの審査基準
では、ETCカードを発行するために通過しなければならないクレジットカードの審査は、具体的にどのような基準で行われているのでしょうか。
信用情報に問題があると審査に落ちる
クレジットカードの審査では、信用情報機関に登録されている申込者の情報に問題がないかどうかを必ず確認しています。
信用情報機関とは、カード会社や消費者金融などの金融機関から、個人のクレジットやローンの利用履歴である「信用情報」を集めて管理し、その情報を金融機関が審査に利用できるように提供している機関です。
申し込みを受けたカード会社では、申込者の返済能力を調べるために信用情報機関の情報を必ず参照しています。
そのため、一度ある業者で延滞をして登録されてしまった延滞情報は、その後申し込みをする全てのカード会社に知られることになります。
カード会社では一度延滞などの金融事故情報を起こした申込者を返済能力がないと判断するため、審査に通ることが難しくなるのです。
このような状態を俗に「ブラックリストに載っている」状態と言い、一度ブラックになってしまったら信用情報機関から延滞情報が削除される5年が経過するまでは、新しくクレジットカードやカードローンの契約をすることが難しくなります。
年収などの属性がカード会社の基準に達しなければ審査に落ちる
クレジットカード会社では、職業や勤続年数など、申し込みの際に申告した項目を点数化する「スコアリング」という手法で審査を行っています。
スコアリングでは、「属性」と呼ばれる職業や勤続年数などの項目を、返済能力が高いと推測される順に点数化をしていきます。
例えば勤続年数であれば、長く勤めるにつれて収入が上がり返済能力が高くなると推測できるため、長ければ長いほど点数が高くなります。
スコアリングの結果、各カード会社が独自に設定する基準点数を満たせていなければ、審査に落ちてしまいます。
点数化する属性はカード会社によって異なりますが、安定した収入が得られる職業に就いているほど点数が高くなるという観点はどのカード会社も同じです。
審査の間口が広いカード
楽天カード
楽天カード
カードの特徴
新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントが貯まりやすい。
CMなどでおなじみの楽天カードは、フリーターや専業主婦でも申し込みが可能な間口の広いクレジットカードです。
楽天カードは、三井住友カードやJCBなどの銀行系カードやオリコやジャックスなどの信販系カードの審査よりもスコアリングで求められる基準が低く、申し込み時点で十分な返済能力があれば審査に通る可能性があります。
年会費無料で、楽天市場の利用でポイント3倍(※特典進呈には上限や条件があります)になるなどポイント還元率が高い点も魅力です。ただし、ETCカードは年会費が550円かかるため注意しましょう。
イオンカード
イオンカードセレクト
カードの特徴
イオングループでのカード利用で20日、30日は5%OFF、毎月5日・15日・25日はポイント2倍、毎月10日はポイント5倍とお得に利用できるカード
イオン銀行が発行しているイオンカードは審査が甘いと言われる流通系カードで、銀行系や信販系のカードよりもスコアリングで求められる点数が低く、審査難易度で通りやすいカードです。
また、イオングループの店舗をよく利用する主婦をターゲットにしているため、主婦でも審査に通りやすい点が特徴です。
ポイント還元率は楽天カードよりも低いですが、ETCカードの年会費を払いたくないという方やイオングループをよく利用する主婦にはこちらがおすすめです。
即日発行可能なクレジットカード
通常クレジットカードの発行には数日~数週間程度かかってしまうので、急にETCカードが必要になった場合には困りますよね。
そのような場合には即日発行可能なクレジットカードに申し込んでみましょう。
エポスカード
エポスカード
カードの特徴
年に4回ある「マルコとマルオの7日間」というキャンペーンでマルイでのショッピングが10%OFFで利用できたり、SHIDAXやBIGECHOなどのカラオケ店で30%OFFになったりと、日常生活でお得に利用できるカード
マルイの店舗や全国5,000店以上の提携店舗でお得に使えるエポスカードは、最短即日で発行することができます。
エポスカードはクレジットカードもETCカードも年会費が無料で、海外旅行損害保険や海外サポートデスクなどの海外旅行向けサービスが充実している点が魅力です。
即日発行するためには店頭でカードを受け取る必要があるため、マルイの店舗が近くにある場合はエポスカードに申し込みをしましょう。
セゾンカード
セゾンカードインターナショナル
カードの特徴
クレディセゾンが発行するセゾンカードの中で、最もベーシックなカード。即日発行可能ということとポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が特徴
西友やLIVINでお得に使えるセゾンカードは、エポスカードと同様に即日発行できるクレジットカードです。セゾンカードは、クレジットカードもETCカードも年会費が無料で、さらに家族カードも年会費無料で作ることができます。
即日発行するためには店頭でカードを受け取る必要があるため、近くにセゾンカウンターがある場合はセゾンカードに申し込みをしましょう。
審査なしで作れる「ETCパーソナルカード」
どうしてもクレジットカードの審査に通らないという方は、「ETCパーソナルカード」であれば、クレジットカードを作らずにETCカードを発行することができます。
ETCパーソナルカードとは、高速道路6社が共同で発行しているETCカードで、クレジットカードを作らなくてもデポジット(預託金)を担保としたうえで、有料道路の通行料金を銀行口座からの直接引き落としによって支払うことができます。
デポジットの金額が2万円以上と高額で、年会費も1,257円かかるというデメリットがありますが、クレジットカードの審査に通らない場合はETCパーソナルカードを作りましょう。