ドコモの「dポイントカード」は、コンビニやドラッグストアなど、毎日利用する様々なお店でポイントが貯まるカードです。
dポイントカードは誰でも無料で持つことができ、ポイントを貯める以外に優待サービスも利用できます。
そこで今回は、dポイントカードとは?という基礎知識から発行方法・作り方、dアカウントへの登録方法などを分かりやすくまとめました。
↓dカードについての詳細は以下ページで解説しています。
目次
「dポイントカード」とはドコモのポイントカード
「dポイントカード」という名前は知ってるけど、どんなカードなの?という方も多いでしょう。
「dポイントカード」とは、携帯電話会社のドコモが発行する共通ポイントカードです。
共通ポイントカードとは、様々な提携先でポイントを貯めたり使ったりできるポイントカードのことで、Tポイントが貯まる「Tカード」や、やPontaポイントが貯まる「Pontaカード」も共通ポイントカードとなります。
「dポイントカード」と「dカード」の違い
「dポイントカード」と「dカード」の違いはどんな点なのでしょうか。その違いは「決済機能の有無」です。
dポイントカードはポイントカードなので決済機能やチャージ機能はありませんが、dカード(またはdカード GOLD)はクレジットカードのため、カードで支払いを行うこともできます。
- dポイントカード…ポイントカード(決済機能なし)
- dカード…クレジットカード(決済機能あり)
クレジットカードを申し込むと入会審査がありますが、ポイントカードなら審査なしで誰でも作れるのもメリットです。
「dポイントカード」と「dカード」はいずれも、dポイントの加盟店でカードを提示するとdポイントが貯まり、クレジットカードであるdカードは決済でも1.0%分のポイントが貯まります。
決済ポイントはdカード加盟店以外で使った場合でもポイントが付くので、より多くのポイントを貯めたいという方はdカードの申し込みを検討してみると良いでしょう。
dポイントカードの特徴・メリット
dポイントカードを作るとどんなメリットがあるの?という方のために、ここでは特徴やメリットを解説していきます。
dポイントカードの主なメリットは以下の点です。
- 入会金・年会費無料
- dポイントが貯まる
- 優待サービスが受けられる
それぞれを詳しく見ていきましょう。
入会金・年会費無料
dポイントカードはお金がかかるの?という心配はいりません。
dポイントカードは入会金・年会費無料で誰でも持てるポイントカードです。
カードを作ったり、使ったりする時にお金はかからないので安心して持つことができます。
ドコモユーザー以外でも持てるので、auやソフトバンクなど他社の携帯電話を使っている場合でも問題ありません。
dポイントが貯まる
毎日の買い物でポイントを貯めたいという方にもdポイントカードはぴったりです。
加盟店でdポイントカードを提示するだけで「dポイント」が貯まります。
例えば、コンビニならローソンが加盟店で、100円ごとに1ポイントが貯まるのが特徴です。
dポイントの進呈率(付与率)は加盟店によって異なり、スーパーのライフの場合は200円ごとに1ポイントとなっています。
ドコモ携帯の利用料金と合わせて支払いを行う「d払い」を利用すると更に200円ごとに1ポイントが貯まったり、電子マネーの「iD」で支払うと100円ごとに1ポイントが貯まる加盟店もあるため、支払い方法を工夫するとより多くのポイントを貯めることも可能です。
なお、貯めたdポイントは1ポイント=1円からdポイント加盟店などで利用できます。
優待サービスが受けられる
ポイントが貯まる他にも特典があれば嬉しいですよね。
dポイントカードなら、優待サービスを受けることが可能です。
例えば、ドリンクのサイズアップや映画館が割引になるサービスがあり、2019年6月3日からはドトールコーヒーショップでもdポイントのサービスが始まります。
ドトールやエクセルシオール カフェ、カフェ レクセル、ル・カフェドトールでTポイントに替わってdポイントが導入されるもので、4月22日からは全国にあるドトールコーヒーショップまたはエクセルシオール カフェでdポイントカードを提示することにより、コーヒーがSサイズからMサイズに、MサイズからLサイズへのサイズアップが無料で提供されます。
dポイントが貯まる・使えるお店(dポイント加盟店)
dポイントはどこで貯めたり使ったりできるの?という方のために、主なdポイント加盟店をまとめました。
dポイントが貯まる・使える主なお店(dポイント加盟店)
店名 | ポイント付与率 | d払い・iD払いの場合 |
---|---|---|
ローソン | 100円ごとに1ポイント | d払いで更に200円ごとに1ポイント |
マクドナルド | 100円ごとに1ポイント | - |
マツモトキヨシ | 100円ごとに1ポイント | d払いで更に200円ごとに1ポイント |
やまや | 100円ごとに1ポイント | - |
高島屋 | 100円ごとに1ポイント | d払いで更に200円ごとに1ポイント(一部売り場を除く) |
PLAZA | 100円ごとに1ポイント | - |
東急ハンズ | 100円ごとに1ポイント | - |
イオンシネマ | 100円ごとに1ポイント | - |
かっぱ寿司 | 100円ごとに1ポイント | - |
タワーレコード | 100円ごとに1ポイント | d払いで更に200円ごとに1ポイント(一部店舗を除く) |
ジョーシン(マザーピア・キッズランド・ディスクピア・J&P含む) | 200円ごとに1ポイント | d払いで更に200円ごとに1ポイント |
AOKI | 200円ごとに1ポイント | - |
ライフ | 200円ごとに1ポイント | - |
dポイント加盟店では、概ね100円または200円につき1ポイントが貯まるのが特徴です。
100円につき1ポイントが貯まる場合のポイント付与率は1.0%となり、200円につき1ポイントが貯まる場合は0.5%です。
ローソンやマツキヨなど日常的に利用しやすいお店が多いため、ポイントの利便性も高いでしょう。
dポイントの有効期限
せっかく貯めたdポイントを有効期限切れで失効させないために、有効期限を覚えておきましょう。dポイントの有効期限は4年間です。
詳しく説明すると「ポイント獲得月から起算した48か月後の月末」となります。
有効期限が長い点はメリットですが、ポイント獲得による有効期限の延長はないので注意してください。
dポイントカードの作り方(発行方法)
dポイントカードはどうやって作るの?どこでもらえるの?という方のために、dポイントカードの作り方・発行方法をまとめました。
dポイントカードは以下のお店をはじめとする、dポイントが使える加盟店で入手することができます。
- ドコモショップ
- ローソン
- マクドナルド
ローソンなどの加盟店では、レジの周りに自由に持ち帰れるようにdポイントカードが置かれています。
加盟店以外のところでは、限定デザインを含む様々な種類のデザインカードがイベントや店頭、キャンペーンで配布されているケースもあるので、レアなデザインカードが欲しい場合は要チェックです。
他にも郵送で申し込むという入手方法もありますが、郵送の場合はdポイントクラブからの申し込みが必要で、ドコモ回線を持つ方しか手続きができず申し込みからカードが届くまでに3週間程度かかるため、すぐに使いたい場合は加盟店で入手しましょう。
アプリならカード不要でdポイントが貯まる
dポイントカードを入手できるお店が近くにない場合は、dポイントのアプリがカードの代わりになり便利です。
dポイントクラブアプリ」や「d払いアプリ」には「モバイルdポイントカード」という機能があり、プラスチックカードを入手しなくてもdポイントを貯めることができます。
モバイルdポイントカードはスマートフォンの画面にバーコードを表示してお店で読み取ってもらうか、おさいふケータイ機能を利用して端末にスマホをかざすとdポイントカードと同様にポイントを貯めることが可能です。
スマホアプリでモバイルdポイントカードを利用する場合は、アプリをダウンロードして、オンライン発行dポイントカード番号を発行後、アプリにカード番号を設定する必要があります。
アプリ版のカードなら、カードを忘れてポイントが貯まらないというミスも防げるのがメリットです。
dポイントカードの使い方
dポイントカードの使い方が分からないという方のために使い方を簡単に説明します。
- カードを入手してカード裏面に署名する
- カード提示でポイントを貯める
- 利用者情報の登録を行う
- ポイントを使う
dポイントカードの裏面には署名欄があるので、カードを使う前に署名をしてください。
お店で入手したカードはdポイント加盟店で提示するとポイントを貯めることができますが、貯めたポイントの履歴を確認したり、ポイントを使うには利用者情報の登録が必要です。
登録を行わないとポイントが使えないので、いつでもポイントを使えるようにdポイントカードを入手したら利用者情報の登録を行っておくと良いでしょう。
ドコモユーザー、他社ユーザーを問わず、dポイントの利用者情報登録はドコモショップでも行えます。
dポイントカードをdアカウントへ登録する方法
dアカウントって何?どうやって登録するのか分からないという場合も、利用者情報の登録方法は難しくありません。
dアカウントとは誰でも無料で利用できる共通IDのことで、dアカウントに登録するとdポイントカードで貯めたポイントを使えるようになります。
ひとつのdアカウントにつき複数(最大3枚まで・dカードは別途1枚まで)のdポイントカード・dカードの登録が可能で、ポイントはカードではなくdアカウントに対して貯まるのが特徴です。
例えばAとB、2枚のdポイントカードを持っている場合、普段使っているのはAのカードだけでもBのカードで貯まったポイントを利用することもできます。
このため、複数枚のdポイントカードを持っていてもポイントを合算(統合)したり、移行する必要はありません。
dポイントカードをdアカウントへ登録する方法の流れは以下の通りです。
- インターネットで「dポイント 登録」と検索し登録サイトにアクセス
- dアカウントの有無に応じてメニューを選択
- 登録するカード(dポイントカード)を選ぶ
- dポイントカード番号・セキュリティコード・店舗コードと必要事項を入力
- 規約を確認して「次へ」
- 登録内容を確認して「手続きを完了する」
dポイントカードの登録解除や、カードの追加もdアカウントにログインして行うことが可能です。
登録方法のメニューのうち、どれを選択するかはdアカウントの有無によって違います。
- ドコモユーザーでdアカウントを持っている場合:「登録する」
- ドコモユーザー以外でdアカウントを持っている場合:「dアカウントをお持ちの方」
- dアカウントを持っていない場合:「dアカウントをお持ちでない方」
ドコモユーザーの場合は、Wi-Fi接続をオフにしてサイトにアクセスして「登録する」からdアカウントのログインを行い、4桁のネットワーク暗証番号を入力することにより、利用者情報の自動入力ができるのですぐに登録が完了します。
ドコモユーザー以外の場合は「dアカウントをお持ちの方」から進んでログインを行うか「dアカウントをお持ちでない方」から進んでdアカウントの登録(発行)を行ってください。
Yahoo!などのアカウントを持っている場合はメールアドレスを入力すると簡単に登録できて便利です。
dポイントカード番号やセキュリティコードはカード裏面に記載されていて、店舗コードはカードの台紙に記載されています。
店舗コードがない場合は「0000」を入力してください。
ドコモ回線を解約する場合は要注意
ドコモ回線を解約した場合、dポイントカードに貯まっているdポイントはどうなるのか心配ですよね。
ドコモ回線を解約する前に紐づくdアカウントを発行していた場合はdポイントカードを使い続けることができますが、dアカウントを発行せずにドコモ回線を解約した場合はdポイントカードが使えなくなるため注意が必要です。
ドコモのスマホなど、ドコモ回線の解約をする場合は、回線に紐づく(回線に対する)dアカウントを発行しておきましょう。
dポイントカードやスマホを紛失した場合は利用停止の手続きを行う
dポイントカードや、モバイルdポイントカードを登録したスマホを紛失してしまったという場合は、dポイントカスタマーセンターに電話をしてdポイントカードの利用停止手続きを行ってください。
電話番号は以下の通りです。
dポイントの番号を覚えていなくてもdアカウントの登録情報と照合できれば利用停止ができるので、ポイントが悪用されないように紛失したらまず電話しましょう。
dポイントの使い方(使い道)
dポイントの確認方法
dポイントを確認したい時は、dアカウントにログインすると保有ポイント数(ポイント残高)やポイント履歴を確認することができます。
ポイント数を確認するには、dポイントカードをdアカウントに登録しておく必要があるので注意しましょう。
スマホアプリのdポイントクラブアプリでも同様にポイント確認ができます。
dポイントの使い方(使い道)
dポイントカードで貯めたポイントの使い道を知りたいという方のために、主な交換先をまとめました。
ドコモユーザーであれば、毎月の携帯電話料金にポイントを充当することも可能です。
詳しくはdポイントクラブの公式サイトに詳細が掲載されています。
- 加盟店で利用
- ケータイ料金に充当(ドコモユーザー限定)
- データ量を追加(ドコモユーザー限定)
- 商品に交換
- d払いに利用
- dカード プリペイドにチャージ
- ドコモ商品を購入(携帯電話・オプション品など)
- dマーケットで利用
- 抽選に応募
- ポインコグッズ購入時に利用
- 優待チケットを購入
- 子育て関連商品に利用
- 寄付
商品への交換は、グルメ・家電・ゲーム機など様々な商品が揃っているほか、5,000ポイントをひと口としてJALマイル2,500マイルへの交換(移行)も可能です。
Pontaポイントへの移行はドコモユーザー限定となっていて、5,000dポイントから5,000Pontaポイントへの交換ができますが、手数料として250ポイントが必要なので注意しましょう。
手間をかけずにポイントを使いたい場合は、dポイント加盟店のレジでポイントを使いたいと申し出るだけで1ポイント1円として手軽に利用できます。