ドコモの「dカード GOLD」は、通常ポイント還元率1.0%の高還元カードです。
カード利用100円につき1円相当のdポイントが貯まり、貯まったポイントはdポイント加盟店など様々な場所やサービスで使うことができます。
dカード GOLDのポイント有効期限は48か月と長いのがメリットですが、期限切れで失効しないよう定期的にポイント交換を行うのがおすすめです。
ここでは、dカード GOLDのポイント還元率やポイントを貯める方法、dカード GOLDのポイントの確認方法、お得なポイントの使い方などを分かりやすく解説していきます。
dカード GOLDのポイント還元率
dカード GOLDの通常ポイント還元率は1.0%で、税込100円の利用につき1ポイントの「dポイント」が貯まります。
1,000円の利用ごとにポイントが貯まるカードと比較すると、端数の切り捨てが少ない点がメリットです。
- 1,000円ごとにポイントが貯まるカード:999円までは切り捨て
- 100円ごとにポイントが貯まるカード:99円までは切り捨て
dポイントとは、ローソンやマクドナルドなど街のお店でも貯めたり使ったりできる共通ポイントで、ポイントの使い道も豊富に用意されています。
クレジットカードの一般的なポイント還元率は0.5%といわれ、1.0%を超えるカードは高還元カードと呼ばれ人気です。
ポイント還元率の高いクレジットカードを作りたいという方はdカード GOLDも選択肢のひとつとなるでしょう。
dカード GOLDのポイントを貯める方法
dカード GOLDのポイントをより多く貯めたい時は、カードのお得な特典を上手に利用しましょう。
dカード GOLDは使い方次第でポイント還元率を何倍にもアップさせることが可能です。
ドコモケータイ・「ドコモ光」の利用料金は10%ポイント還元
ドコモの携帯電話や、プロバイダの「ドコモ光」を利用している場合は、スマホ代やプロバイダ料金の10%がポイント還元となります。
これはゴールドカードだけの特典で、通常のdカードで10%還元は受けられません。
例えば、スマホ代が8,000円、プロバイダ料金が5,000円だとすると、1か月で1,300円分、1年間なら15,600円分のポイントが貯まる計算です。
家族カードを発行して10%還元を受けたい場合、携帯電話やプロバイダの紐づけ登録(利用電話番号登録)をしていない場合はポイント還元が受けられないので気を付けてください。
本会員の場合はカードの申し込み時に紐づけ登録が行われているので手続きは必要ありません。
「dカードポイントUPモール」利用でポイント1.5倍~10.5倍に
ネットショッピングでdカード GOLDのポイント還元率がアップすれば嬉しいですよね。
そんな時は「dカードポイントUPモール」を利用してお得にショッピングを楽しみましょう。
「dカードポイントUPモール」とは、サイトを経由していつも通りにネットショッピングをするだけでポイント還元率が1.5倍~最大10.5倍になるショッピングモールで、Amazonや楽天市場などの人気ショップも数多く出店しているのが特徴です。
- Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング:ポイント1.5倍
- イトーヨーカドーネットスーパー・LOHACO:ポイント2倍
- Booking.com:ポイント4.5倍
上記のショップは一例です。
パソコン・スマートフォンから利用でき、期間限定で8.5倍や10.5倍になるなど更にポイントアップするショップもあるので、こまめにチェックしておきましょう。
楽天市場や楽天トラベルなど、楽天関連のサービス利用時のみポイントアップする楽天カードと比較すると、dカード GOLDの方がより多くのネットショップで還元率がアップするため、ネットショッピングをよく利用する方にはdカード GOLDの方がポイントが貯まりやすくおすすめです。
dカード特約店を利用するとポイント還元率がアップ
dカード GOLDのポイント還元率をさらにアップさせるコツは「dカード特約店」の利用です。
dカード特約店とは、通常の決済ポイントに加えて更にポイントが付与される特約店で、dカード GOLD(dカード)や電子マネーの「iD」での決済を条件に還元率がアップします。
例えば、旅行の際もJALやJALパック・dトラベルでdカード GOLDを利用すると決済ポイントに加えて更に100円で1ポイントが付与されるため還元率は2.0%となり、JTBなら100円で2ポイントがプラスされるので還元率は3.0%になりお得です。
- JAL・JALパック・dトラベル:合計2.0%還元
- JTB:合計3.0%還元
マツモトキヨシ、紀伊國屋書店、ガソリンスタンド(ENEOS・エッソ・モービル・ゼネラル)など、日常生活で利用しやすい店舗も揃っているため、dカード GOLDを活用してポイントを貯めましょう。
ローソン・ノジマでは実質5.0%の還元率!
dカード GOLDはコンビニや家電量販店で割引が受けられるお得なカードです。
コンビニの「ローソン」と家電の「ノジマ」では、3.0%割引&2.0%ポイント還元で実質5.0%の還元率を実現しています。
ローソンストア100(100円ローソン)も対象で、割引で購入できる機会が少ないコンビニで実質還元率5.0%となるのはメリットです。
dカード GOLD提示によるノジマのポイント還元を受けるにはノジマモバイル会員(登録無料)になっておく必要があるので、ノジマで買い物をする際には登録しておきましょう。
テレビやパソコンなど、10万円を超えることも多い高額な家電で実質5.0%還元となる点はdカード GOLDの大きな魅力です。
なお、ローソンの場合は利用代金の請求時に割引が適用され、ノジマの場合は支払い時に割引が適用されます。
高島屋では3.0%のポイント還元
dカード GOLDは高島屋で利用すると3.0%のポイント還元が受けられるため、デパ地下グルメやお中元・お歳暮もお得に購入できます。
高島屋では貯まったポイントを使うことができる点も便利です。
金券類やブランド品など対象外の商品があり、ジェイアール名古屋タカシマヤやオンラインショップなど一部対象外店舗もありますが、デパートで還元率でアップするとポイントも貯まりやすいでしょう。
dカード GOLDのポイント確認方法
dカード GOLDのポイント(dポイント)を確認したい時は、以下の方法で確認できます。
- インターネット(dポイントクラブ公式サイト)
- スマホアプリ(dカードアプリ・dポイントクラブアプリ)
dポイントを確認したり、スマホアプリの設定を行う際にはdアカウントでのログインが求められるので、dアカウントを持っていない場合は先に登録(無料)を済ませておいてください。
では、パソコンやスマホでdポイントを確認する方法を詳しく見ていきましょう。
インターネット(dポイントクラブ公式サイト)
パソコンやスマホでdカード GOLDのポイントを確認したい時は、インターネットの「dポイントクラブ公式サイト」から、以下の手順で保有しているdポイントを確認することができます。
- dポイントクラブ公式サイトにアクセス
- トップページに表示される「dアカウントでログイン」をクリック
- dアカウントでログインを行う
- ログインが完了すると保有ポイントが表示される
ポイントの詳細を確認したい場合は、表示されているポイント数の部分をクリック(タップ)すると、ポイントの獲得履歴や利用履歴を確認することができます。
スマホアプリ(dカードアプリ・dポイントクラブアプリ)
スマホアプリをダウンロードしてカード情報の登録や設定を行っておくと、いつでも手軽にポイントを確認することができます。
最初にアプリの設定を行うと、あとはアプリを起動するだけで保有ポイントを確認できるので便利です。
例えば、iPhoneの場合は以下の手順でdカードアプリの設定ができます。
- dカードアプリをダウンロードする
- アプリを起動する
- dアカウントのIDとパスワードでログインを行う
- 2段階認証が求められた場合はセキュリティコードを入力する
- dカード GOLDの暗証番号(4桁)を入力して「上記特約に同意しログイン」
- ログインが完了するとポイント数や支払い額が表示される
手順5の時に「次回以降自動的にログインする」にチェックを入れると、次回以降は暗証番号の入力が不要となり簡単にログインできます。
暗証番号を何度も間違えるとロックがかかってしまい、アプリが設定できない原因となるので注意してください。
dカード GOLDのポイントの使い方
dカード GOLDはポイントの使い方次第でポイント還元率に違いが出てきます。
dカード GOLDの還元率が1.0%となるのは、あくまでも1ポイントが1円の価値になった場合で、ポイントの使い方によっては1ポイントが1円以下の価値になってしまったり、反対に1円以上の価値となるケースもあるため、還元率を重視するならポイントの使い方にも注意が必要です。
dポイントの交換先一覧
交換先 | 特徴・説明 |
---|---|
ケータイ料金 | ポイントをドコモ携帯電話の利用料金に充当できる |
交換商品 | 家電・グルメ・旅行・他社ポイントなどへ交換できる |
d払い | ネットショッピングや街のお店など「d払い」での支払いに使える |
街のお店 | ローソンやマツモトキヨシなどdポイント加盟店で使える |
dマーケット | 「dマーケット」内でのショッピングや宿泊予約などに使える |
ドコモ商品 | 携帯電話機やオプション品などドコモの商品を購入できる |
dカード プリペイド | ポイントをdカード プリペイドにチャージして使える |
商品が当たる抽選 | 豪華賞品が当たる抽選に応募(スゴ得コンテンツ契約者のみ) |
ポインコグッズ | CMで人気のポインコ兄弟グッズの購入にポイントが使える |
優待チケット | 遊園地・水族館・映画等の優待チケットをポイントで購入できる |
データ量の追加 | ドコモスマホのデータ量を追加できる |
スゴ得クーポン | おまけのメダルがもらえる(スゴ得コンテンツ契約者のみ) |
寄付 | 災害の被災地などにポイントを寄付できる |
App Store&iTunes | 1ポイント=1円として購入時の支払いに使える |
上記のポイント交換先はほとんどが1ポイント=1円として利用できるので1.0%の還元率を維持できますが、注意したいのが「交換商品」を選んだ場合です。
電化製品などに交換した場合は家電量販店の方が安く買えるケースもあるので、1.0%の還元率を下回る恐れがあります。
ポイント還元率を維持したいのであれば、「交換商品」以外の交換先を選んだ方が無難です。
ポイント還元率がアップする交換先は「Loppiお試し引換券」
dカード GOLDの還元率をアップさせたい時は「Loppiお試し引換券」に交換すると良いでしょう。
現時点で、最も還元率をアップさせることができる交換先はLoppiお試し引換券で、ポイント本来の価値以上の商品に交換することができます。
交換できるのはお菓子や食品、飲料などが中心で、例えば現在なら以下のような商品に交換可能です。
- 30ポイント:税込110円のお菓子
- 60ポイント:税込161円のお酒
- 100ポイント:税込220円のアイス
30ポイントで交換できるお菓子の場合、店頭では100円で販売されている商品なので1ポイントの価値が3円以上に跳ね上がります。
商品によって発券開始日が異なり、個数も限られていますが、欲しい商品がある場合は特におすすめの交換先です。
ローソン店頭にあるマルチメディア端末「Loppi」を操作するか、スマホアプリの「ローソンアプリ」でも引き換えることができます。
中にはアプリ限定で引き換えられる商品もあるので、アプリをインストールしておくと便利です。
Loppiの場合
Loppiからdポイントをお試し引換券に引き換えたい場合は、以下の手順でLoppiを操作してください。
引換券を発券する際には、店頭に商品の在庫があるかを先にチェックしておきましょう。
- トップ画面右下にある「ポイント会員メニュー」をタッチ
- Loppiのカードリーダーにdカード GOLDを通す
- 「クーポンを発券する」の中にある「一覧から発券する」をタッチ
- ジャンルから選んで希望の商品を選択する
- 詳細画面右下の「確定する」をタッチ
- 申し込み内容を確認して右下の「確定する」をタッチ
- 発券されたお試し引換券と商品を持って30分以内にレジへ
2枚以上のお試し引換券を発券する場合は、手順6の後に表示される「他の券を探す」をタッチしてください。
終了する場合は「終了する」をタッチします。
スマホアプリ(ローソンアプリ)の場合
ローソンアプリでお試し引換券を利用するには、ローソンアプリをダウンロードの上、ローソンIDの会員登録とカードの登録が必要となります。
この場合も、アプリの発券ボタンを押す前に店頭に商品の在庫があるか確認しておいてください。
- ローソンアプリをダウンロードする
- ローソンIDの会員登録とカードの登録を行う
- ローソンアプリを起動する
- 「クーポン・お試し引換券」をタップ
- 希望の商品を選択する
- 「発券」をタップしてバーコードを表示させる
- 商品を持ってレジに行き会計時にバーコードを見せる
ポイント有効期限
dポイントの有効期限
dポイントの有効期限は「48か月」です。オリコカードザポイントのように1年間でポイントが失効してしまうカードもある中で、dカード GOLDは4年間ポイントを貯めることができます。
有効期限が長ければ、じっくりとポイントを貯めて高額賞品に交換することも可能です。
ただし、いくらポイントの有効期限が長くても失効して無駄にしては意味がないので、定期的に保有ポイントや有効期限を確認して利用しておきましょう。
dポイント(期間・用途限定)の有効期限は個別に設定される
dポイント(期間・用途限定)の有効期限は、ポイントを獲得したサービスによって有効期限が異なるため注意が必要です。
通常のdポイントであればdポイントが利用できる全てのサービスで使うことができますが、dポイント(期間・用途限定)の場合は一部利用できないサービスがある点にも気を付けてください。
例えば、ドコモ携帯の支払いや、データ量の追加などにdポイント(期間・用途限定)は使えません。