メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

審査なしで作れるクレジットカードアイキャッチ New

ブラックでも作れるおすすめクレジットカード【5選】

「クレジットカードの審査になかなか通らない」または「今すぐにでもクレジットカードが欲しい」ということで、審査なしで作れるクレジットカードを探している方も多いでしょう。 ですが、残念ながら"審査なし(無 ...

New

学生がクレジットカード審査に通らない理由と対策を紹介

ネットショップの利用やポイント獲得、海外旅行などの利用でクレジットカードを作りたい学生(大学生・短大生・専門学校生)の方も多いでしょう。 本記事では「収入のない学生でもクレジットカードの審査は通るのか ...

クレジットカード審査に通らないイメージ New

SMBCモビット審査落ちの理由と自己破産後に持つべきカード

銀行などが発行するクレジットカードよりも審査が甘いTカード プラス(SMBCモビットnext)などの「現在の収入を審査する消費者金融系カード」の審査に落ちてしまった人のために、審査落ちの原因と、その後 ...

即日発行可能なクレジットカードまとめ!作り方や注意点も

一般的なクレジットカードは、審査→発行→カード郵送 という手順をたどる必要があるため、実際にカードを使えるまでに少なくても1〜2週間、長ければ1ヶ月ほどかかってしまいます。 しかし、「急いで購入したい ...

クレジットカードを持っている人たちのカード

人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめ最強カードは?

クレジットカードを作りたい時、選び方の参考になるのがインターネットの情報ですが、「クレジットカード人気ランキング」は広告が絡んでいて実態を反映していない場合があるため要注意です。 ここでは、当サイトが ...

クレジットカードの国際ブランドとは?各ブランドの違いやおすすめを紹介

更新日:

国際ブランドのロゴ

クレジットカードの国際ブランドはカード選びの際にも重視したい項目です。
選ぶ国際ブランドによって使えるお店や国に違いがあり、独自の特典が受けられる国際ブランドもあります。

そこで今回は、クレジットカードの国際ブランドとは?という基礎知識から、国際ブランドによる違いを比較して分かりやすく解説していきましょう。

クレジットカードの国際ブランドとは?

国際ブランドとは、クレジットカードのネットワークやシステムを提供している機関のことです。
例えば、オリコカードザポイントであれば、クレジットカードを発行しているのは信販会社(カード会社)のオリコですが、カードを申し込む際には「MasterCard」と「JCB」のうち、好きな国際ブランドを選ぶことができます。

この場合、オリコは会員サービスの提供を行う「発行会社(イシュアー)」で、MasterCardやJCBといった「国際ブランド」がカード取引の精算などの決済サービスを受け持って役割分担をしているのです。

クレジットカードの券面に書かれている「VISA」「MasterCard」「JCB」などが国際ブランドで、現在日本国内では以下の国際ブランドのクレジットカードを作ることができます。

  • VISA(ビザ)
  • MasterCard(マスターカード)
  • JCB(ジェーシービー)
  • American Express(アメリカン・エキスプレス)
  • Diners Club(ダイナースクラブ)
  • 銀聯(中国銀聯ユニオンペイ)

その他にも「Discover Card(ディスカバーカード)」があり、全部で7つの国際ブランドが存在します。
Discover Cardは、日本でもJCBの加盟店でカードを利用できますが、日本国内で発行することはできません。
これらの国際ブランドは「7大国際ブランド」と呼ばれています。

「プロパーカード」と「提携カード」の違い

JCBは国際ブランドとしての決済業務に加えて、自社でクレジットカードの発行や加盟店業務も手掛けています。
国際ブランド会社が直接発行しているカードは「プロパーカード」と呼ばれ、他の小売店などの企業と組んで発行される「提携カード」と比較すると、提携解消によるカードの廃止がない点がメリットです。

VISAやMasterCardは国際ブランドの業務だけを行い、ブランドライセンスの提供という形をとってカードの発行はカード会社が行っています。

国際ブランドごとの特徴

続いて、各国際ブランドの特徴をみていきましょう。

VISA(ビザ)

visaのロゴ

  • 世界の200以上の国と地域で利用可能
  • アメリカ方面に強い

VISAブランドのカードは世界の200以上の国と地域で利用できるため、日本はもとより海外でも使える場所が多いのが特徴。
特にアメリカ方面で強いといわれているため、海外旅行の際にもおすすめの国際ブランドです。

MasterCard(マスターカード)

mastercardのロゴ

  • 世界210以上の国と地域で利用可能
  • ヨーロッパ方面に強い

MasterCardも加盟店数が多く、日本でも海外でも使いやすいカードです。
ヨーロッパ方面に強いとされ、日本でも取り扱っているカード会社が多いため作りやすい点もメリットでしょう。

JCB(ジェーシービー)

JCBのロゴ

  • 日本で唯一の国際ブランド
  • 加盟店数は国内外に約3,000万店

JCBは、日本で唯一の国際ブランドです。
世界シェアという点ではVISAやMasterCardに劣りますが、日本国内に加盟店が多いのが特徴で特典も豊富なため、特に国内で使いやすいカードとなっています。

American Express(アメリカン・エキスプレス)

american expressのロゴ

  • JCB加盟店でも利用可能
  • ステータスカードとしても人気

アメックスとも呼ばれるAmerican Express(アメリカン・エキスプレス)は、ステータスカードとしても人気があります。
国内ではJCBと提携しているためJCBの加盟店でも利用可能で、空港ラウンジや旅行関連の特典が充実しているのが特徴です。

Diners Club(ダイナースクラブ)

DinersClubのロゴ

  • 利用限度額に一律の制限なし
  • ステータスカードとしても人気

Diners Clubは、世界初の国際ブランドとしても知られています。
利用限度額に一律の制限を設けていないのが特徴で、American Expressと同様にステータスカードとしても人気です。こちらもJCBの加盟店でも使えます。

銀聯(中国銀聯ユニオンペイ)

銀聯(中国銀聯ユニオンペイ)のロゴ

  • 171の国と地域で利用可能
  • 中国の地方部にも強い

銀聯は「ぎんれん」という読み方をする国際ブランドです。
中国では都市部に加えて地方部にも加盟店が多いため、中国に出張する機会の多い方は必携のクレジットカードといえるでしょう。
日本では三井住友カードとMUFGカードで発行でき、銀聯カードもJCBの加盟店でも使えます。

JCBは加盟店の相互開放が行われている

JCBカードの加盟店では、以下の国際ブランドのカードも使うことができます。

  • American Express
  • Diners Club
  • 銀聯
  • Discover Card

JCBとAmerican Expressをはじめとする他のブランドのカードは、一部を除き加盟店の開放契約が交わされているため、例えばJCBはAmerican Expressの加盟店で、その反対にAmerican ExpressはJCBの加盟店で使うことができます。
海外の場合は、以下の国にあるJCBの加盟店でもAmerican Expressを利用することが可能です。

  • インド
  • オーストラリア
  • カナダ
  • ニュージーランド
  • メキシコ

もしJCB加盟店でAmerican Expressは使えないと断られても、実は使えるというケースもあるので決済を試してもらいましょう。

国際ブランドの世界シェア・日本国内シェアランキング

ランキングのイメージ

ここでは、国際ブランド別の世界シェアランキングと、日本国内シェアランキングをご紹介していきます。

国際ブランドの世界シェアランキング

クレジットカードをはじめとする決済レポートの専門誌であるNilson Reportの調査(2017年)によると、国際ブランド別の世界シェアランキング(取引)は以下のようになっています。

  • 1位…VISA(41%)
  • 2位…MasterCard(26%)
  • 3位…銀聯(21%)
  • 4位…American Express(5.5%)
  • 5位…JCB(2.4%)

数ある国際ブランドの中で世界シェアNo.1に輝いたのはVISA、次いで第2位はMasterCard、第3位は銀聯となりました。
JCBは日本国内ではメジャーですが、世界シェアという点ではAmerican Expressより下です。

国際ブランドの日本国内シェアランキング

世界第3位のマーケティング・リサーチ会社であるIpsosが2017年に行ったクレジットカードの利用実態調査によると、国際ブランドの日本国内シェアランキングは以下のようになっています。

  • 1位…VISA(55%)
  • 2位…JCB(30%)
  • 3位…MasterCard(12%)
  • 4位…American Express(2%)

世界シェアランキングは取引、国内シェアランキングは利用実態という違いはありますが、上記のランキングは一般カード・ゴールドカード・プラチナカードという3つのカードの合計値となっています。

一般カードの日本シェアランキングは国際ブランドの比率が3つのカードの合計値とほぼ同じですが、プラチナカードになるとVISAのシェアが12%減り、American Expressが2%から15%にシェアを拡大していて、Diners Clubは4%、銀聯も2%程度加わってくるのが特徴です。
この調査結果からも、American ExpressやDiners Clubがステータスカードとして支持されていることが分かります。

おすすめは異なる国際ブランドのクレジットカードを2枚持ち

国際ブランドの選び方に迷ったら、異なる国際ブランドのクレジットカードを1枚ずつ持つのがおすすめです。
例えば、VISAとJCBを1枚ずつ持っていれば、海外旅行の際には海外で加盟店数の多いVISAカードを使い、国内では優待やサービスが充実しているJCBを利用するという使い分けもできます。

また、コストコのように特定の国際ブランド(MasterCard)しか使えないお店を利用する機会が多ければ、そのお店での決済に対応したカードを作る必要も出てくるでしょう。
国際ブランド選びに迷ったら、加盟店数が多いVISAとMasterCardの2枚を作っておけば間違いはありません。

もし複数のクレジットカードを持っていれば、紛失・盗難や磁器不良によって片方のカードが使えない時も安心です。

クレジットカードの国際ブランドは変更できる

クレジットカードの国際ブランドは、一部のカードを除きカードを発行した後でも変更できます。
ただし、国際ブランドを変更するとカード番号も変わってしまうため注意が必要です。
例えば、公共料金の支払いをカード払いにしている場合はカード番号の変更手続きを行う必要があります。

また、家族カードを発行している場合は家族カードの国際ブランドも同時に変更となるため気を付けましょう。
イオンカードの場合は、電話一本で国際ブランドの変更手続きができます。

同じ国際ブランドのカードを複数枚持つことも可能

全く同じクレジットカードを2枚(複数枚)持つことはできませんが、カード会社が違えば同じ国際ブランドのカードを持つことはできます。
例えば、楽天カードでVISAのカードを持っていても、ライフカードでVISAのカードを作ることが可能です。

例外として、三井住友カードは、同じカードでもVISAとMasterCardの両方を発行できる「デュアル発行」に対応しているカードもあります。

国際ブランドによる違いを比較

比較のイメージ画像

審査難易度の違い

イオンカードのような提携カードであればどの国際ブランドを選んでも審査難易度は同じですが、国際ブランドが直接発行するプロパーカードの場合は国際ブランドによって審査難易度が変わってきます。
特に、American ExpressやDiners Clubのようなステータスカードは審査難易度が高めになっているため、カード会社が定める年齢や収入(年収)をクリアしなければカードを持つことができません。

その点、提携カードなら主婦や学生でも申し込めるカードもあるなど、比較的審査のハードルは低めになっています。

カードの選択肢が多いのはVISA・MasterCard・JCB

提携カードを作る場合、カードの選択肢が多いのはVISA・MasterCard・JCBという3つの国際ブランドです。
この3つのブランドならほとんどのカード会社で取り扱っているため、付帯保険やサービスなど、豊富な種類のカードから選ぶことができます。

反対に、American Expressや銀聯カードを選ぶと発行に対応しているカードが少なくなってしまうので気を付けてください。

JCBは独自の特典が多い

楽天カードやイオンカードの場合、国際ブランドでJCBを選ぶとディズニー・デザインのカードが作れたり、ディズニーの貸切招待があるなど、東京ディズニーランドのオフィシャルスポンサーという特権を活かした特典も多いのがJCBの特徴です。

国際ブランド別おすすめのクレジットカード

ここでは、国際ブランド別におすすめのクレジットカードをピックアップしました。
まずは3枚の基本的な情報を比較してみましょう。

カード名 三井住友カード JCB一般カード アメリカン・エキスプレス・カード
国際ブランド VISA JCB American Express
カードの種類 提携カード プロパーカード プロパーカード
年会費 無料 初年度年会費無料・翌年度以降条件付き無料(通常1,375円(税込)) 初年度年会費無料・翌年度以降13,200円 (税込)
ポイント還元率 1.0% 0.5% 0.5%
旅行保険 × 〇(利用付帯・最高3,000万円) 〇(利用付帯・最高5,000万円)
特典・特徴 学生時ポイントが一般カードの2倍 優待店利用でポイント2倍~・海外ポイント2倍・最短当日発行&翌日発送 空港ラウンジ・手荷物無料宅配サービス・ホテル優待・不正利用補償

このうち、JCBの「JCB一般カード」とAmerican Expressの「アメリカン・エキスプレス・カード」は国際ブランドが直接発行している「プロパーカード」となり、VISAの「三井住友カード」はVISAがブランドライセンスを提供して三井住友カードが発行している「提携カード」となっています。

三井住友カード

三井住友カード(NL)

カードの特徴

世界シェアNo.1のVISAブランド。初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。

発行会社 三井住友カード株式会社 ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料 付帯保険 最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー iD、PiTaPa、WAON(ApplePay利用可能) ポイント Vポイント

発行会社は三井住友カード株式会社で、優れたブランド力が魅力のクレジットカードです。
セキュリティに関しても、早くからICチップ搭載のカード発行・不正利用の探知システムの採用など積極的に展開しています。

200円(税込)につき1ポイントが付与されるので、還元率は0.5%となっています。
ポイントの貯めやすさに関しても、「ポイントUPモール」というサイトを経由してネットショッピングをすることで最大20倍の還元率になり、「ココイコ!」というサイトでエントリーしてから対象のお店でショッピングをするとキャッシュバックやポイント還元率UPといった特典を受けることも可能です。

三井住友カード(NL)のメリット・デメリット

JCB一般カード(JCB)

JCB一般カード

カードの特徴

国内唯一の国際ブランドを持つJCBカードが発行するプロパーカードの中で、最もスタンダードなクレジットカード

発行会社 ジェーシービー ポイント還元率 0.5%
年会費 初年度無料、2年目以降1,375円(税込) 付帯保険 国内・海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー QUICPay ポイント Oki Dokiポイント

JCBのプロパーカードである「JCB一般カード」は、オンライン申し込みで初年度年会費無料・翌年度以降は年間50万円以上利用&WEB明細の登録で無料となります(通常1,375円(税込))。

ポイント還元率は0.5%、セブンイレブンやAmazonなど優待店の利用でポイント2倍~・ポイント優待サイト経由のネットショッピングは最大20倍・海外利用は2倍に。年間利用額に応じて翌年のポイント還元率が最大50%アップするメンバーシップサービスもあります。

事前に旅費を支払うことで「利用付帯」の国内・海外旅行傷害保険が付き、最高3,000万円まで補償があるため安心です。
最短当日発行にも対応、早ければ翌日に届くので急ぎでカードを作りたい時にも。
JCB一般カードならディズニー・デザインのカードも選べます。

JCBカード(一般カード)の特徴【年会費・ポイント・審査】

アメリカン・エキスプレス・カード(American Express)

アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス・グリーン)

カードの特徴

世界No.1のステータス性と言われるカードで、一般カードでもゴールドカード並の海外旅行サービスが特徴。

発行会社 アメリカン・エキスプレス・インターナショナル ポイント還元率 1.0%
年会費 13,200円(税込) 付帯保険 国内・海外旅行傷害保険最高5,000万円(利用付帯)
ショッピング保険最高500万円
電子マネー 楽天Edy、SMART ICOCA、モバイルSuica ポイント メンバーシップ・リワード

American Expressの「アメリカン・エキスプレス・カード」は、アメックスグリーンとも呼ばれるスタンダードカードです。

初年度年会費無料・翌年度以降は13,200円 (税込)と他のカードと比較すると割高な印象を受けますが、国内外のホテルや航空券・レンタカーが優待料金で予約できるほか、空港~自宅間の手荷物無料宅配サービス、国内28空港・海外1空港の空港ラウンジが無料で利用でき、VIPラウンジの年会費が無料になる「プライオリティ・パス」が利用できるなど、質の高いサービスが付帯しています。

カードで旅費を支払うと「利用付帯」の国内・海外旅行傷害保険が付き、本会員は最高5,000万円補償で家族特約もあるのがメリットです。
カードの不正利用補償やショッピング保険も付き、ステータスカードとしても人気があります。

アメリカン・エキスプレス・カード(アメックスグリーン)の年会費・ポイント・旅行保険・審査について

お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-クレジットカードの作り方

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.